小林ゆきBIKE.blogでとりあげられていた問題について答えてみようと思う。(こういう時トラックバックって便利だな)
空ブカシ問題に関連しまして。みなさんはバイクで出発するとき、エンジンの暖気をしますか? しませんか?
します。しないとまともに走ってくれないバイクなんざます。(苦笑)
「じゃあ、どれくらいなら暖気は許されるのか? それとも暖気という行為は許されないのか?」ということです。
問題は3点。1)暖気はうるさい。
2)暖気は臭い。
3)暖気はガソリンのムダ遣いだ。
1)確かにうるさいと思う。マフラーを換装していればなおのこと。これは大排気量でも小排気量でもあまり変わりはないと思う。通り過ぎる分にはいいが、じっとその場で暖気されるとイヤかもね。
2)確かに臭い。4輪に比べ、容量が少ない分ニオイがキツイ気がする。(ロータリーに比べればたいしたことはないが・・)
3)確かにムダ遣いだ。最近のエコロジー化に逆行している。
となると暖気は許されないことになる。ただし、住宅密集地ではだ。私のところは田舎で密集はしてないものの、日曜の7∼8時くらいに出発するので一応数十メートル押して、倉庫街で暖気している。気兼ねなくていい場所なのでめんどくさくても押していく。でも都会だとエンエン押しても住宅地なんだろうなぁ。そうしたら、交通量の多いところで暖気するのかなぁ?
みなさんは、どの程度なら許容されると思いますか?
走れるようになる最小限で終わらせ、回転を抑えつつ暖気続行が一番じゃないでしょうか。宅配便でも最近はだいたいエンジン切ってますよ。私は基本的に人前での暖気はダメなんじゃないかと思ってます。一般人は、そりゃきびしいっすからね。うるせー、くせーでおしまいでしょう。そんな人たちと不毛の議論はしたくないですから、コソコソっと人のいないところで暖気してるわけです。あぁ、早く人間になりたいって気分。(もそっとバイクを認めて欲しいもんだ)
コメント
人間だって運動する際はウォームUPが必要ですからね。
なにもせずいきなり走り出すと全力出せないばかりか足をつったり…。
機械だって同じコトなんですけどねぇ :arrow:
サーキットでは当然きっちり暖機しますが
街乗りバイクは回転を抑えつつ80度までですかねぇ。
都内にいた時は幹線道路まで押して行ってからかけてました
認知度低いっすからねぇ。
バイク=暴走族の方程式はいつになったら崩れるのやら・・・。
まぢめじゃないですか、イメージ崩れるなぁ。 :cool:
暖機は許されるのか許されないのか
空ブカシ問題に関連しまして。みなさんはバイクで出発するとき、エンジンの暖機を…
隣の脳障害。
単鬼頭のスーパートラップ うるさすぎ!
真夏でも5分暖気&空ブカシ!
当然ですが近所でも煙たがられています。
こいつにとってバイクは攻撃手段!
いつも大事にしてるみたいだけどハッキリ言って 偽物ライダー。
はじめまして。
自分もバイクに乗ってますけど、爆音系マフラーはあまり好きじゃないっす。
乗ってる自分でさえうるさいですからねぇ。
みんながみんな、そうじゃないんですべてを否定しないでくださいね。