♪まぁいにち、まぁいにち、僕らはエアコンの修理ばかりでイヤになっちゃうよぉ∼(およげ!たいやきくんでお願いします) いやいや、いいんですけどね。お仕事ですから。でも、国産車と外車はずいぶんと手順が違うんですよ、奥さん。
今日はBMW320i(E36系)のダッシュボードを外したんだけど、ちょっと感動したね。今回がお初だったので不安だったし、今までのイメージからイヤだなぁと思っていたわけ。後回しにしても同じなのでエイヤーっと始めたのだが、これが外しやすい。ネジが少ないんだよねぇ。うまいこと組み合わせて、接合しているので、順番さえ間違わなければ取りやすい。これが「ドイツ気質」ってヤツかと思ったね。ドイツ人賢いよ、まったく。先日バラしたアルファ156に比べれば、雲泥の差だ。ダッシュ自体の重量も軽く、1人でスイスイだ。
実に車のつくりはバラすと良く理解できる。設計者の考えが伝わってくるのだ。そしてそれは、国によって違う。完成度の高い車は、走りも作りもいいものだ。その謎解きができた時には、開放感というか達成感がある。いやぁ∼、今日はいい日だ。(爆)
ちなみに「仏」の車は理解できないものが多いような気がする。。。
コメント
尊敬します、いきなり(爆)。
Masayanさんはご存知だと思いますが(長い付き合いなので :cool: )車大好きな私は、単なる車ファンではなく、整備とかまでできるようになりたいくらいの車好きなのです。だから、外したり、開放感を感じられるMasayanさんを尊敬します。
それは、褒め殺し返しでしょうか?(爆)
職業ですから出来て当たり前なんでしょうけどね。
>整備とかまでできるようになりたいくらいの・・・
女性でソコまでしたい人も少ないのじゃないでしょうか。
そういう意気込みは好きですよ。なんでも「要は」ヤル気ですよね。