またもやspamに襲われた。連続53連発。はっきり言って(`×´)丿ウザイ!! 既にpluginは装備済みだが、予防ではなく再発防止のため、登録してないアドレスのものはコメントできてしまう。なにかもっと強力なspam killerはないもんだろうか?
best online casinos tips:johndeere1972@blogs.com
Wonderful work. I enjoyed read your site a lot. internet casino
文中にcasinoが入り、メアドはjohn∼で始まる。「いい仕事してるな、オマエ」みたいな褒め殺し系。オマエなんぞに褒められてもうれしかない。だいたい、自国でやってりゃいいものを日本にまでしゃしゃり出てくんな。
v1.2系からは、コメント欄で<a>タグが使えないので、まだマシか。使えば承認待ちコメントに回されるからな。
しかし、spamの相手に疲れて果ててしまう気持ちも理解できるな。でも、この根比べ、絶対に負けんぞ。いくらでも消してくれるわ。(中指立てて裏返し)
コメント
テスト、テスト。
e-mailアドレスを書き込まないとコメントできません。
spam対策の一環です。ご了承ください。
あー、もしもコメントできないようであれば、BBSに書き込んで教えてくださいね。
こめんと
おまえかぁ、犯人は!(爆)
コメント spam 53連発ですか
お疲れさまでした。
私のトコはかなり前に20回程来たくらいで最近は有り難い事に来ないです。
サーバのアクセスログを読んでスパマーのアクセス元と思しきIPアドレス/リモートホストを弾いてるからかな。そのかわり spam メールは多いです。
span の襲撃はサイトを公開する上でしょうがないとはいえ,その対処に時間をあんまりとられたくないですよね。
ウチはspamメールは少ないんですが・・・。
どの世界にもあるんですねー、こういうイタチごっこ。
対コメントスパム用に WP Blacklist なるスクリプトがあるようです。
● http://weblogtoolscollection.com/archives/2004/06/04/wpblacklist-121-released/
最終手段として .htaccess ファイルでスパマーのアクセス元を丸ごと deny するとか。巻き添え食らっちゃう人が結構出るんでしょうけど…。
WP Blacklistってv1.2に対応したんですね。知りませんでした。
ありがとうございます、akaさん。