12月も1/3を消化したが、まるで年末気分ではない。昼間は小春日和だし、何より切迫感がない。それでもいろいろと世間様は忙しいらしく、よく行くサイトにも書き込みが少ないようだ。(ウチもだけど)
いろいろな事情で前回のレースに出れず、今後のレース活動も宙ぶらりんだった
あの人がオークションで600ccレーサーを落札し、皆を驚かせたのは記憶に新しい。(笑)
プロではないにせよ、草レースでもカテゴリを上り詰めると目標がなくなったり、そのカテゴリ自体に出場できなくなったりで続けていくモチベーションをどう維持していくかがポイントだ。レースをするくらいだから、テキトーに参加してテキトーな成績でテキトーに続けていけるはずもない。大体の人は目を三角にして1台でも多く抜き、1秒でも詰めていこうとする。そんな集中力が切れてしまったらサーキットなんて走れないに違いない。
また、大体がそのカテゴリを卒業したら上へ行こうとするのが自然である。MT1からレトロ50に移るなどマズありえない。上へ上へ向かうと当然のようにバイクもそれに見合ったものに換えてゆき、それなりに改造してなければまるで勝ち目がない。勝ち目のないレースというのもやる気をそがれるからだ。往々にして部品代は車輌価格に比例する。つまり、どんどんお金がかかっていくのだ。何処までかけられるかは、その人次第だろうが一応趣味の世界だから生活を捨ててまでは投入できまい。
しかも永遠にレースを続けてはいけない。気持ち的には続けたいと思っていても、金銭、体力、能力の限界は必ずある。が、プロではない。どうレースと付き合っていくかでどれだけ続けられるかも決まってくるのだろう。参加してないものが偉そうには言えないが、皆には長く続けてもらいたいと思っている。(更新ネタください)
コメント
>MT1からレトロ50に移るなどマズありえない。
えっ!!そ、そうかあ
どうも、サンデー選手権ライダーのくろすけです
私の場合はミニバイクから始めて、その流れでGP125に乗ってます。なんか好きなんですよね、ちっこいバイクが。走って楽しいし、モノとしても魅力があると思ってます。
もうTIを走り始めてからずいぶん経ちますが、まだまだ自分の限界点に達してないと思ってます。コーナー単品では”決まった!”と思える時もあるんですが、1周続けてコレ完璧!ってのは一度もありませんね。なんで、まだまだ走り続ける予定です。”決まった!”を求めて。
masayanさんもどうですか?ヤミツキになりますよ
とっぱちからくさやんつきれーすってなもんですね :cool:
ちょっと悲観的すぎましたかね。
MMRTはサンデーレーサーを応援しています。(金銭的にではない)
私の場合は単純に「自分の速さってどれくらい?」ってのが知りたくて始めたレースなんです(皆そうかな?)
で、よりイコールコンディションのST600に興味を持ったわけです。
まあ、私は順位よりタイムの方が気になるたちなので目標タイムが出たらさっさと止めるかも、です。
目標タイムって35秒ぐらいですか?
しんばしさんはグンのタイプなんですね。
私は秀吉が好きなんで一発の速さだけでなくその時々の制約条件の中で
勝てるライダーになりたいですね。
ただ、結局1位以外で頑張ったって意味が無いので、最低限の速さは必要ですからなかなか目標に到達できませんね。
とりあえずVTRでの目標タイムも自分の中では決めてるので、それがクリアできたらクラス変えのつもりですがレベルアップと体の衰えとどっちが早いかって感じですね。。。