trackback spamの話題で持ちきりだが、ココにはまだ来ていない。しかし、いずれ攻撃されるのは火を見るより明らかなので、対策に余念がない。
>WordPress SOMY.JP『トラックバックスパム対策プラグイン(簡易版)
トラックバックされた記事のタイトルや、概要の文章の中に”ひらがな”や”カタカナ”を含んでいない場合、スパムと判断して受け付けません。例えば、英語のみのトラックバックを受け付けなくなります。
英語却下。潔くていいじゃないですか。
もうキミらの相手は疲れました。コメントスパムだけで十分ですわ。ワールドワイドなMMRTなので、マジメな英語サイトからのTBも却下されるのは悪いなぁと思いつつ・・・。(鼻で笑っておいてください)
こちら情報より、pingback moderationを入手。pingされても承認待ちになるもの。よく新規サイトから飛んできますが、文字化けしてるんですよね。validなMMRTは修正してから承認するようにしました。(鼻で笑ってくれや)
TBもpingもなんでもいつでも受け付けますよ、spam以外はね。
コメント
トラックバックスパム
とうとう、WordPressもトラックバックスパムの洗礼を受けましたね。
昨日、Kitten’s Spaminator 1.0 RC4を入れてみたので、WordPressのサポート掲示板のこのスレでSpaminatorのトラックバックスパム撃退効果に関して質問してみました。そうしたら、色々な方が答えてく…
トラックバックスパム対策プラグイン(簡易版)
あまりにもWordPressを狙ったトラックバックスパムが多いので、プラグインを作成しました。
トラックバックされた記事のタイトルや、概要の文章の中に”ひらがな”や”カタカナ”を含ん…