むぅぅぅ、まるで気にもしてなかったのですが、2月だけ異常に短い。(爆) 他の月は、30日か31日であるのに対し、2月は28日か29日。コレを不条理と言わずして何と言おう。(爆)
2月は、自分の誕生月だし、ちょっと気になる・・・。 :eek:
『2月が短いわけ』で検索をかけても3件HITのみ。まとめると・・・
2月の「フェブラリー」の語源をたどっていくと、「フェブリオ」という言葉に行き着き、これは「死神」を表す。つまり「死→現世の終わり→一年の終わり」。すなわち、古代ローマの暦では2月は一年の最後の月だったわけだ。もともと30日の月と31日の月は交互に並んでいたが、つじつま合わせで最後の月(現在で言うところの2月)は中途半端に短くなってしまったようだ。
ラテン語の「7」を意味する「Septem」が9月なのは、かのジュリアス・シーザーが自分の勝手(?)にもともと5月の位置にあった月を7月の位置に持ってきたからだという。そして、ついでにその月の名前も自分の名前から「ジュライ」としたそうだ。
ソース:ちょこっと疑問 4
こんな感じかな?
しかし、2月生まれの人が見たら嘆きそうな話だな。「死神」なんてね。
良くも悪くも人類はあまり変わってないらしいな。適当にやって最後に帳尻を合わせるところなんかね・・・。