まだ決定じゃないですが、今のうちから検討ってことで・・・。
おいしいおでんを作る十ヶ条
1. 汁はたっぷりと。薄味が決め手
2. だし汁を足しながら、煮つまりを防ぐ
3. 具は、お互いの持ち味を消さない取り合わせで
4. たねはいろいろと。変化をつけて
5. 大ぶりに切って、材料の持ち味を活かす
6. 下煮やアク抜き、下ごしらえを充分に
7. 大き目の鍋を選んで、ゆったりと
8. 煮えにくいものから順番に
9. 火は弱火で。あたためるような気持ちで
10. 煮すぎは禁物。特に練り製品は気をつけて
大根、卵、厚揚げ、ゴボ天等揚げ物or練り物、こんにゃく、牛スジくらいっすかねぇ。昔はジャガイモ、タコなんかも入れてたんですが、売れ行きが悪く、却下。(笑) 調べて分かったんですが、ここらで「スジ」と言えば、牛のすじ肉。串刺しにして、とろけそうに煮込むのが旨いです。
しかし、関東では・・・
白身魚のすり身に軟骨を加えて棒状に形づくり、ゆでたもの。軟骨のコリコリした歯ざわりが特徴。
そんなもの、こっちじゃ入れません。(爆)
40分で出来るとありますが、ウチじゃ、最低半日煮込みます。そう、卵や大根が黒くなるくらいに・・・。でも、コツ的には煮すぎは現金・・・厳禁っぽいですね。「はんぺん」は入れない派なんですが、いつだったか入れてみたことがあったとです。ごっつ煮込み派なんで、はんぺんも煮込んでしまったんです。結果は、わや・・でした。(爆)
画面の向こうの人、こんなんでいいですか?
コメント
きんちゃく(餅いり)
あ、そ。
pitの前に別に場所取れるかな?って、取ってもらわにゃ困るが・・・。
お米はありませんが炊飯器はお持ちしますです。
その他の道具もそこそこにということで :smile:
いちごうさん、今回もよろしくです。
何だか最近はレースの手伝いなのか、飯炊きじじぃなのか
よくわからん状態ですが、力いっぱい「おでん」を
作りたいと思います。 :mad: :mad: