いやぁ∼、手の届くところにいつもあるとなんら不自然に感じず。よく見りゃ骨董品だーね。私の電化製品好きはここが原点かも・・・。各社のカタログを死ぬほど集めた記憶が蘇る。それ以後もオーディオに走ったなぁ∼。(トオイメ)
流行ったよねー、短波放送。あぁ、同世代じゃないとわからない話題だよね、これって。ワライカワセミの声を聞いたとか、ビッグベンの鐘の音を聞きたいとか、あーそれそれなんだっけ?放送局から貰えるカードは?(歳ぢゃ・・)アレを集めるのも流行ったぁーね。
ウチのラジオ、当時定価で4万3千8百円もするんだぁ∼。驚き。今だといくら換算なんだろ?すごい懐かしい気分にさせられた。おー、あったあったとか言っちゃってさ。今も昔もソフトよりハード好きなんだよね、オレって。
ナショナルのクーガシリーズはなんといってもジャイロアンテナが売り。角度がわかるように目盛りまで刻んでるんだ。(ムダ) でも、サイドのチューニング微調整ダイアルは結構便利だったな。ホントはソニーのスカイセンサーシリーズがうらやましかった記憶がある。なぜなら、家業の関係で強制的に「ナショナル」にさせられたからだ。(苦笑)
子供たちが小学生だった頃、夏休みのラジオ体操で活躍してたんだが、最近はおやすみモードだ。あと20年くらいしたら『お宝』になってるかぁ∼。(宝くじより確率低そう)