香りが記憶を呼び覚ます・・・
心理学ではそれを「プルースト効果」と言うけれど、この香り。馬鹿にできません。場合によっては、相手の記憶にいつまでもとどまり続けることになるのだから。。。
人間の脳はかくも検索上手かな・・・。あらゆる情報から呼び出したいデータと照合していく。決してコンピューターでは出来ない技。改めてすごいですな、人間。
話は逸れますが、職業柄、お客さんの車を動かすのでいろんなにおい・・・香りに出くわします。それゆえ、私の脳には独自のデータベースが構築されてしまいました。それは・・・車のスタイルからニオイ・・・香りを推測するという変わった特技。
だいたい、似通ったスタイルの車輌は似通った香り・・・香水が置かれていることが多い。高級車をベースにドレスアップしていかにも20代みたいな車が一番強烈な香りを振りまきます。窓を開けておくと半径3mの円内にはその香りが漂う・・・みたいな。でも、匂って当たり前。シート下に香水を2、3コ転がしているんだもん。いい香りもそこまですると鼻につく。もうねぇ、クシャミが止まんない。あと、なんて言うの?ハッパの形の香水?あれを3つくらい連ねてルームミラーからつるしてある車とか。カンベンしてください。頭痛くなります。一日車内で作業しているとツナギにニオイがのり移っていることもありますね。
まぁ、そんなのはいい方で、普通っぽい車にも危険は潜んでいます。前にも書いた「肥料車」とかキツイでっせ。あと犬を乗せている車(尋常じゃないほど毛がついてる車)もキツイです。飼い犬のにおいはOKでもひとんちの犬のにおいはダメなんだな。(不思議だ) でも、閉めきった高温の車内じゃ、ニオイも変化するか。
私は「においフェチ」の割りに?無臭が好みです。車には「ファブリーズ」ですな。 :smile: