つくづく思うのですが、自家鈑金は我慢の連続です。ドバッとパテを盛って、シャカシャカ削って、シャーとスプレーしたいところですが、そうもいかんのです。
ホントはもっと盛っていいのかもしれませんが、パテをチビチビ盛って1日放置して完全に乾かし、また盛ってまた乾かし・・・<以下、ループ>。今回はこの厚付けパテのチューブを丸ごと使い切るところまでいこうと思ってます。
パテも残り少なくなってきたところで、#240あたりで削って、荒く成形。パテも隙間なく盛れていないはずなので、ボコボコになるはず。穴の開いた箇所を埋めつつ、最終的な形へパテをさらに盛って近づけていきます。もう、精神的には「STAR WARS」が完結するくらいの時間がかかっています。
もう、12月。水研ぎしながらパテを削っていくのは、キツイですな。もちろん、電動orエア工具で・・・という手もありでしょうが、個人的には大崩れのない手作業で進めていきますよ。ここで、手抜きはいかんです。これくらいでいいや・・と思ってはいけません。塗った後はちょっとの傷や凸凹が増幅されてしまうとです。
こうして考えると、結構な暇人でなければできませんな。場所もそれなりに必要だし・・・。
※ これは、あくまで我流の修理方法です。私はプロではありませんので、ご注意ください。
コメント
あぁ、この状態から成型するのは多大な労力が。。
せめて♯120からはじめないと終わりませんよ∼。
最初から出来上がりをイメージして盛るべしです。
で、ダブルアクションサンダーの壊れたのあるんですけど要ります?ベアリング交換で直ると思うんですけど。もちろんタダです。
すんません、師匠。
労力は惜しまないタチなんで別にいいんですが、確かに
もっとうまくパテを盛りたいとはいつも思ってます。
パテが悪いんですかねぇ? :mad:
おぉ、憧れのダブルアクション。 :smile:
以前、貰ったエアツールをダブルアクションと勘違いして使い、
エライ目に遭ったことがありました。 :arrow:
師匠は使わないんですか?
うまくなったら、盛ってもらいたいものがあるんやけど。。 :smile:
【注意】 心の隙間は埋めれませんよ。
金輪際使用予定はないですー。
必要なら送りましょうか? :smile:
ありがとうございます。 :smile:
でも、わざわざ送っていただかなくても、今度会った時でいいっすよ。
今度って。。
むぅぅ、ら、来年・・・。 :mad: