バックアップ 【backup】
データの写しを取って保存すること。コンピュータに保存されたデータやプログラムを、破損やコンピュータウイルス感染などの事態に備え、別の記憶媒体に保存すること。保存されたデータのことをバックアップと呼ぶ場合もある。
ちょっと前に念願の外付けHDDを入手した。年末商戦で安くなってたからなんだが・・・。2000年から撮りためたデジカメ画像を不測の事態から保護すると共に会社のデータ、WordPressのデータ、もう諸々のデータのバックアップを取るためだ。ナゼそんなに不測の事態が怖いかというと・・・S社(5文字のほうの・・・)のPCだし・・・。
今日は2台のPCからバックアップを取ってました。それに伴い、ファイル、フォルダの整理整頓。特にWordPressの作業フォルダは自分でもわけわかんないくらいにワヤワヤ。ME2.0もリリースされたし、バックアップもちゃんと取って、準備準備。
バックアップって、どれくらいの頻度で行うものなんですかね?週一?月一?ま、毎日?
コメント
外付けディスクいいですね∼! ぼくも欲しいです・・・。
ちなみに大昔、「転ばぬ先のバックアップ」という商品があったようななかったような。
うちはディスクを2重化(ミラー)してディスク故障に備え、本当のデータバックアップは
年に3回くらいにしています。 全データ DVD に焼いてそれを増加させる作戦にしています。
とはいえ、最近量が多くなってきたので焼くのはデジカメ写真とかだけにして、
あとは外付けディスクにおいておきたいな∼って思っています∼ :smile:
結構安くなりましたから、買いやすいですよね。
年3回ですか。う∼ん、じゃ月一で大丈夫そうだな。
いつくたばっても・・・。 :arrow:
最初、「転ばぬ杖の先」って書いたのは秘密です。