なんと、SA・GAさんがスクリーンショットしてくれています。(感謝)
ショッキングなことにcssが適用されていない。orz 例の@importのせいなのか、はたまたヘッダー画像のスクリプトにつまづいたか・・・。
>フルブラウザ・PCサイトビューアでのOPACサイト閲覧について
ちょっと古い記事だが、参照。
まだまだPCのブラウザ並にはなっていないようだし、全機種に搭載しているわけではないのでかなりユーザーは少なそう。妙なサイトを見せるよりか、携帯サイトに振り分けていた方が無難なので、とりあえず元に戻しました。
自分の主観としては、携帯でサイトを確認する場合・・・
1. 今日の更新はどうなっているか?
2. コメントに対する返事を見る。
3. コメントをする。
この3点くらいですかねー。だから、過去記事検索できなくていいし、カテゴリ、アーカイブも必要ないし。最近の記事を閲覧・コメントできて、もっと時間があれば、前ページを繰るくらいの操作で十分ではないかと思ってます。(画像は見たいけどね)
でも、やはり究極のサイトは、SYO-EIさんのようにスクリプトOFFで閲覧できるシンプルなサイトなのかと思ってしまいました。(ってか、ウチのサイト重過ぎ・・・orz)
コメント
PCでもOperaの「スモールスクリーン表示」を使えば、
大体どんな感じかがわかりますよ。
自分のBlogも見てみたら、一番最初にLightbox.jsの
画像が出てたり、妙な感じになってました。
自分の携帯サイトの使い方も一緒ですね。
主にコメント確認くらいで。
フルブラウザを使うようになったら、
携帯サイトのあり方も変わってくるのかもしれませんね。
>PCでもOperaの「スモールスクリーン表示」を使えば・・・
なるほど、なるほど。さすがは、Castaway。さん。
そういう確認方法もあるんですね。
完全に世代交代してW機のみになったら、かなりcssも勉強しないと
ついていけそうにないなぁ∼。 :arrow:
私もMasayanサンが挙げてる3点で十分だと思います。私は携帯でブラウジングする人はじゃないのでそれだけあれば十分かなと。
http://www.access.co.jp/press/010416.html と W41Hが積んでるブラウザ NetFront3.0 の仕様書(?)を読んでみたらやっぱり旧世代のブラウザっぽいので個人的には切り捨てたいプラウザかなー :P
【携帯電話】W41HのPCサイトビューアでブログ閲覧…
W21CA時代からPCサイトビューアに慣れ親しんでいる自分としては、実はあんまり目新しいものはなかったりするのですが、PCサイトビューア未体験の方にそのすばらしさを広 (more…)
Sa・Ga@TSJ付゛録゛IIです。
先ほどはトラック・バックありがとうございました。
W41HのPCサイトビューアのブラウザですが、(細かいヴァージョンは違うかも知れないけど)1年以上前に出たW21CAのそれと基本的に同じなんですね。
まだ確認していませんけどたぶんファイル・アップロードも未対応なんだろうな。
ちなみに私が携帯電話向けサイトを確認する場合も、Masayan様の挙げられた3点と大体同じなのですが、それにプラスして、
4. 今日はどの記事へのアクセスが多いのか(bstatプラグインを入れているものでして)
が加わりますね。
だから私の場合はPCサイトビューア必須。本当は昨年末に行うはずだった機種変更を今月まで延ばした最大の理由がこれです。
記事検索自体は行いませんが、上記の事情がありPC用のページを読み込めないと話になりません。それに、リンクをたどって別サイト(特にトラック・バック元)にいくことも時々ありますから・・・。
スクリプトは・・・広告を出すときに使っています(笑)。
なるほど、なるほど。皆さん、だいたい一緒なんですねー。 :smile:
>akaさん
plasticdreamsにも携帯サイト希望! :cool:
>SA・GAさん
もうちょっと携帯ブラウザも進化したら、私の意義も変わるかも。
bstatはbsuiteと名前を変えて進化しています。
日本語版もあるので使ってみてはいかがでしょう?
個人的には、PCサイトビューアよりも、PCを接続してデータ通信を行うときに定額制が適用されないと言うことの方が不満ですね。
定額制になってくれれば、帰省の時に派手にネットに繋げるのに・・・。
bsuiteの件、ありがとうございました。
これを拝見させていただくまで全く知りませんでした。
# bstatを無効にせずにこれを有効化しようとすると
# ブログの動作が止まっちゃうのですね・・・。
>PCを接続してデータ通信を行うときに定額制が適用されない・・・
そうだったのですか、知りませんでした。そりゃ、キツイわ。罠ですな。:arrow:
bsuiteはbstatの機能をすべて含んでいるので、重複はできないでしょうね。同じテーブルも使ってるし。
>ブログの動作が止まっちゃうのですね・・・
さ、さすがに検証できてません・・・。:oops: