[TB] あなたのお勧めプラグイン10選に自分が答えるのを忘れてました。(苦笑)
Category Tagging
P.J.P.等でカテゴリクラウドを表示中。 また、Related Postsも表示できて、一石二鳥なプラグイン。Related Entriesというプラグインは、マルチバイト文字は不利という噂だが、このプラグインは同じカテゴリから強引に引っぱってくる感じがする。(苦笑)
Enhanced Post List
日本語版も手がけたので愛着あり。管理画面→管理で過去記事の編集に威力を発揮する。
Content with show/hide javascript for “more”
WP1.2系から愛用。2.0系では不具合が発生したが、ひろまさ氏のおかげで使い続けられている。
IImage Browser
これもCastaway。さんと交互に日本語化?(苦笑) もう、他のものは使えないほど使い込んでいる。
KG Archives
Archivesで使用中。記事保有数が多いため、すべてを表示させると重くて仕方がないので、設定の自由度があるこれを使っている。
Google Sitemaps
これのおかげでGoogleから検索されるようになったと言っても過言ではなかろう。
tkzy get recent comments
WP1.0系から愛用。既に大きく2度改造している。絶対これでないとダメ。(苦笑)
WP Grins
同じくWP1.0系から愛用。当時はhackだったが、プラグイン形式に変更して使い続けている。vars.phpも編集し、同じスマイリーが表示しないように改造してあるので、代々使っている。
wp-tegaki
2006年上半期最高傑作だと思っているプラグイン。
Admin Drop Down Menu
ちょっとしたことだが、めちゃ使い勝手がよい。
▼ BirDesign’ 『管理画面のメニューをドロップダウンに』
総 評
こうやって見てみるとかなり古いプラグインを使っているのに驚かされます。また、自分が日本語化したものを使う傾向もあるようです。(当たり前か)
バージョンが変わってどうにも使えない状態にならない限り、使い続けるでしょうね。
※ もちろん、comment quicktagプラグインとかlightboxプラグインとか入れたいものはありますが、これらの見た目を変えるプラグインはテーマ自身に組み込むこともできるので敢えてピックアップしませんでした。
コメント
[…] [TB] ボクのお勧めプラグイン10選 ≪ MMRT daily life もしも、WordPressのプラグインフォルダに10個のプラグインしか追加できないとしたら・・・ (tags: wordpress plugin) […]