当ブログより、他のサイトで紹介され記事を書かれることがあります。例えば、昨日の記事「円グラフで示す」だと、知る限り ひろまささんとIsakiさんに取り上げていただいています。
昨日はそうではなかったですが、たまに意図的に特定の個人を狙って記事を書くことがあります。○△さんだったら、このネタに飛びつくだろうな・・とか想定して書くわけです。もちろん、記事内にその人の名前を入れてはいけません。て、ゆーか入れないルールです。入れたらボクの負け?です。言い方は悪いですが、相手に「書かせる」のです。トラックバックをもらえば、ボクの勝ちです。 ツボにはまったら、たまらん快感ですよ。←変態?
違う楽しみに一般設定内の「タグライン(META)」があります。ブログのサブタイトル的なものです。テーマによっては表示されませんが、<?php bloginfo(‘description’); ?> で表示させることができます。最近ずーっと、「We love WordPress」にしていたのですが、ちょっと遊びたくなって「WP-Modore 発祥の地」にしていました。正直誰もこんなところを見ていないと思ったもんで・・・。
>ひかげStyle 「リンク集の修正とWordPress2.2」
・・・WP-Modore 発祥の地であるMMRT daily lifeからの記事で・・・
見られてました・・・。異常に恥ずかしいですね、この紹介のされ方は。
以後、気をつけよっと。←やめれないくせに・・・
コメント
はじめましてですが、いつもお世話になっているひかげです。
こちらのサイトに習って、フッター部分の「track feed」はマネっこさせていただきました。
うちのサイトで紹介記事を書くときは、通常「HN」-「トップページのサイト名」というカタチでの表記を心掛けていますが、恥ずかしながら4/10の投稿記事の時点でMasayan氏のHNを見つけることができなかったため、文章上の体裁を整えるために該当部分を引用させていただきました。
暴露記事?を書かせてしまって申し訳ありません。
WP歴3ヶ月ちょっとですが、これからもよろしくお願いいたします。
はじめまして、ひかげさん。
それは申し訳ないです。
オレしか書いてないのに、author:Masayan もないだろうと思っていたのは間違いだったようですね。どこかに表示するように考えてみなくちゃ。
こちらこそ、よろしくです。