なにかしら世間では、「Masayanは盆栽家である」と思われているようですが、ここは声を大にして言いたい。
わたしゃ盆栽してません
と。
なんやわからん人のために言うと
盆栽とは、本来の意味の草木を鉢に植えて、枝ぶり、葉姿、幹の肌、根及び鉢の総称、もしくはその姿全体を鑑賞する趣味になぞらえている。草木をバイクに置き換え、あまり乗らないのにチマチマバイクを弄っているライダーを指す。あまりうれしくない呼ばれ方である。
なんだと解釈しています。
今回のように不慮の事故で壊れた外装部品だと盆栽家はきっとなにも迷わず「カーボンフェンダー」にすると思うんですよね。ところがですよ。私はノーマルフェンダーを選択しました。
要するにカーボンフェンダーを買える金額でもっと機能アップしたかったわけです。
ステップカバー
最初から付いてなかった。これがなくても乗れないわけじゃないが、どうも長距離を走ると足の裏が痺れるんですよね。ブーツのせいかもしれないけどCBRの時も痺れたし。(CBRも削りだしのステップだった) そこで、ステップカバーを装着でどう変わるか試してみたいわけ。
シフトカバー
これも最初からだが、外側1/3がモゲていて結構ブーツに傷が入るし、感触もよくなかった。シフトペダルごと交換になるんだろうと思い放置していたのだが、ゴム部分だけ部品設定されていたので購入。
Fフォークシール オイルシールクリップ
TRXはよくダストカバー内に水が溜まり、クリップが錆びてインナーチューブに傷を入れるらしいので、購入後調べたらボロボロだった。磨いて誤魔化していたのだが、この際なので購入。
なんのことはない消耗部品交換なのですが、案外替えないでしょ? 私のとって外装は一番興味のない部分なんですよ。綺麗じゃないと気がすまないけど別にノーマルのままで十分。まぁ社外パーツの方が安いのであればその限りじゃないですけども・・・。