昨日の続き・・・
TB多重送信防止のため、Google XML Sitemapsをバックグラウンドで動かす設定にしたわけだが、今日確認すると投稿前日に生成されたままだ。よくわからないのだが、投稿ボタンをクリックしてから一体何秒後、何分後、何時間後に作動するのか? はたまた作動しているが失敗しているのか? 疑問は尽きない。
こんなプラグインを見つけた。WP-Cronのタスクスケジュールを表示してくれるらしい。
こんな感じだ。この時はsitemapを生成してくれた。サーバの混雑具合に左右されているのだろうか? したりしなかったりは一番面倒なパターンだ。強制的に生成する方がマシだと思い始めた。
構築 設定:
* 手動による Sitemap ファイルの再構築を可能にする
WordPress APIを使用せずに外部ツールでデータベースに書き込みした場合は、Sitemapファイルをリフレッシュしてください。プロセスを始めるのに次のURLを使用ください: https://wp.mmrt-jp.net/***
Sitemapファイルの構築に成功したら、ログを確認することをお勧めします。
Google XML Sitemapsの設定画面には上のような設定がある。これを使ってみる。ウチはほぼ1エントリー/日なので1日1回sitemapを更新してくれればいい、たとえ何時でも。でも、記事を投稿してから直接叩くのは面倒だし、忘れそうだ。そこはCRON(サーバの)を使えばよかとじゃなかろか。でもサーバによってはCRONが使えないじゃんと心配するなかれ。
無料でcronを代行してくれるドイツのサイトがある。ロリポ時代にcronが使えなかったのでこれにお世話になってました。ここにタスクを追加してみました。
しかし、XreaはCRONが使えるじゃろ?と言われるだろうが、CRONジョブの設定ってどうするのさ? 相対パスで入力するところに例のURLをそのまま入れても使えないんじゃね?と思ったから。知ってる人がいたら教えて欲しいなぁ。
とりあえず、これで試してみまひょ。
コメント
XREA & CORESERVER の cron と WordPress の wp-cron
UNIX 系の OS には cron と呼ばれる、コマンドのスケジュール実行機能が備わっています。 基本的には UNIX のコマンドを指定された時期に呼ぶだけの機能なので、実行可否によって次の実行…