わざわざサーバにインストールしてまでブログを運営しているんですから、目指すカタチってものがなにかしらあるもんです。前々から言っているようにタグに関してもそのような理想形があるとですよ。
日本語でタグ付けして、スラッグは英語で表す
これがボクの理想形。しかし、SimpleTagsはこれを実現してくれなかった。が、その代わりに関連記事表示やタグクラウド表示や多機能な管理画面を与えてくれた。これはこれで満足ゆくものだったのだが・・・。
inoccoさんの記事でこの問題を修正してくれるプラグインの存在を知ってしまったからもう大変。確かに過去記事にタグ付けする場合は大変な威力を発揮するSimpleTagsだったが、タグも固まってしまうとそれほど多機能でなくても運営に支障はない気がしますな。
>Numb. 「WordPress タグ管理はじめました」
3つのタグ管理プラグインが紹介されていますが、やっぱ個人的に気になるのはコレ!
>Advanced Tag Entry WordPress Plugin
簡素ながら、ボクの理想形を提供してくれるらしい。しかし、SimpleTagsの多機能の恩恵を受けていたので、コレと別に関連記事表示プラグインを新たに導入しなければならない。
>WordPress 2.3 Related Posts Plugin
1つのプラグインにおんぶに抱っこしていると乗り換え時にめんどくさいことが判明。この辺、新規導入時の課題かもしれない。そうそう、日本語ファイルがないようだったので、作ってみました。
本体ファイルはボタンの表示が変換できないので修正しておきました。
あとタグクラウド表示に関しては、WordPress自体がサポートしているので一応表示はできます。
<?php wp_tag_cloud(‘smallest=8&largest=35&number=100&orderby=count’); ?>
とかしてみた。最小文字サイズ→8pt、最大文字サイズ→35pt、表示数→100個、表示方法→タグ保有記事数順。(デフォルト単位はpt) 表示自体は簡素で、色の濃淡とか変えられないからちょっとつまんない。
>WordPress 2.3 Configurable Tag Cloud Widget
プラグインは見つけたものの、ウィジット対応なのでウチのテーマには使えない。タグだけ引きだせば表示できるのではないか?と思ったのだが、どうしても動かない。で、無茶しちゃいました。
310∼470行目あたりが変更箇所です。いいとこ取りです。 (もちろん使用は自己責任でお願いします)
<?php wp_tag_cloud(‘smallest=8&largest=35&number=100&orderby=count&mincolor=#000&maxcolor=#fff’); ?>
mincolorとmaxcolorを追加できるようにしました。こんな感じ。ランダム表示とかできるともっとよいな。別に有効化すると自動で表示するとかいらないんですよ。このゴソゴソ感がたまんないんですから。
でも、コアファイル改造は後々めんどうなので、誰かプラグイン化してください。(殴
コメント
Advanced Tag Entryいいですよね!

それにしてもタグクラウドの改造すごいですね∼。
グラデが綺麗です
情報をありがとうございました。いやぁいいです。
ぜんぜんですよ。だってパクっただけっすから・・・。