えぇ、ただXrea内でサーバ移動しただけっす。
<移動理由>
○ PHP4のサポートが終了したから
○ PHP5でないと動かないプラグインがあるから
○ ゆくゆくWPの環境条件がMySQL 4.1以上になるかもしれないから
準備段階として手順をいろいろ調べてみたのですが、それらしい記事はなかったですねー。それもそのはず、そんな難しいもんじゃないからなんでしょう。今あるサイトを復元する能力さえあれば、誰にでも移動はできます。(当然か)
まず、バリュードメインのコントロールパネルから移動したい(無料)サーバのアカウントを取得して、購入→1週間のお試しにしました。容量が50MBじゃダメだと思ってのことです。それから、新サーバのXreaコントロールパネルに移動し、管理メニュー→サーバー間コピーで旧サーバのデータを移動しました。コレで移動すると属性も引き継げるので便利ちゃ便利ですが、やはり全部はコピーできませんでした。あとはせっせとFTPツールでアップロードします。
旧サーバのphpMyAdminからデータをエクスポートします。バックアッププラグイン等ありますが、私はこの方法しか信じていません。そして、新サーバにインポートするのですが、ここで重大な失敗をしてしまいます。先にphpMyAdminをインストールしてからサーバー間コピーをしてしまったために旧サーバのphpMyAdminを上書きしてしまったのでした。ログインできずにえらく悩みました。データをインポートできたら、wp_optionのsiteurlを変更しておきます。まだDNS情報を変更してないからです。
で、新サーバでサイトが見られる状態まで作業し、DNS設定を新サーバのIPに変えます。この変更が反映されるまでかなり時間がかかると思っていたのですが、数十分しかかからなかったようです。それから、Xreaコントロールパネルのドメインウェブを設定します。これが反映されるのが数分。これで一応、移動完了のはず。
あっ、そうそうバリュードメインのコントロールパネルでサーバーアカウントの登録・管理・購入から旧サーバ→新サーバに移動します。料金は発生せずにサーバ移動完了です。
簡単に書きましたが、結構その間悩んでいます。あと、移動してからもPJPが消滅していたりといろいろトラブルがありました。1週間の猶予がありますから、旧サーバのデータが生きていてよかったですわ。あと、移動前にコメントやトラックバックを停止すると宣言しましたが、実は停止できてませんでした。WPの管理画面の設定→ディスカッションの項目のチェックを外しても各記事の設定の方が優先されるのですね。これは気がつきませんでした。wp_postsのcomment_status、ping_statusをclosedにしてもダメでしたね。もうこんなところで躓いていられないのでMaintenance Modeを発動させちゃいました。多分下準備しておけば3∼4時間程度でできるのではないでしょうか?
しかし、独自ドメインは引越しにはもってこいですな。
# なにか不具合等ありましたら、コメントください。
コメント
ありがとうござる。
私もなんかそんな気がしてます。女房とサーバは新しい方がいいってか?
引越しおつかれさまです。
僕も引越し予定でしたけど、契約延長で落ち着きました。
つか、なかなか快適で羨ましい。。。
おおっとkohakuさん、coreserverにご不満ですか? 私はそこまですることもないかと思い、またXrea+です。
まさやんさんお久しぶりです。
タイトルのことを忘れていた
ひかげです。
手順を間違えたので、
記事だけが文字化け地獄にハマりました。
準備段階の手順は簡単なようで、
意外と難しいかもしれませんね。
ひかげstyleは、
0123でおなじみの引越しセンターで
クリーンインストールしました。
まだまだ無料サーバーで頑張れそうです。
おっと、ひかげさんもお引越しでしたか。ご近所?のようですねぇ。
ひかげさん、す・て・き。

私もテスト用に無料サーバーを持ってますが、Xrea+と挙動が違うんでやりにくいっす。あの広告が嫌がらせしてるに違いない。私は広告なしから離れられそうにありません。
[…] 参考サイト https://wp.mmrt-jp.net/2008/02/23/2805/ […]