ついにリリースされちゃいましたねー、WP2.5。
WPJの閉鎖も秒読み段階ですけど、2.5のリリースと重なってMEユーザーを余計に混乱させているように見受けられます。各々のブログでこの話題に関しての記述は、閉鎖に関する説明がないとか閉鎖までの期間が短すぎるとか今後サポートなしでどうすればいいの?とか・・・etc。
Otsukareファンとしては、このような発言が突き刺さるのです。言葉は悪いですが、「死者に鞭打つ」みたいな印象です。だったら、もっと以前からこうならないように努力をすればよかったんですよ。(もちろん自分も含めてですが・・・) 結局はOtsukareさんにおんぶに抱っこだったわけで・・・。orz
>insomniaque » wordpress.orgのデザインが変わった!
以前からフォーラムを見ているとこう思ってしまいます。ちっとも自分で調べもなしに人に依存しているのではないかと。GPL なんだし、OSS なんだし、有償じゃないんだし、自分で設置する以上、問題への対処も自前で行うのが基本だと思うわけです。
配布サイトでよく見る「自己責任で・・・」という文言。あれは単に責任逃れではないのですよ。使うのも自由、改造するのも自由、だけどトラブルも覚悟しろってことですよね。「配布しているんだから最後まで面倒見ろよ」的な気持ちで使うのだったら、レンタルブログにすればいいのです。そう、単に文章を書くだけだったらそっちの方が絶対快適。
過去にMovable Type がライセンス問題でユーザーを失い、WordPress に乗り換えた経緯があるわけですが、このときは単純に「タダ」って強いなと思ってました。でも今回の件を通して、「有償」の本当の意味を知ったような気がします。Six Apart は一歩進んでいたのかもしれないと今では思います。
ちょっと話は反れましたが、すべては「自己責任」でWordPressを楽しみましょう。
コメント
こんにちわ。
初めまして、大黒ともうします。
WordPress というBlogツールを使いだして、大分と長くなってきました。
そもそも、WordPressがなんたるかを知らずに使いだし、日本語版がある事を、WordPress Japanさんで知り、これなら、なんとかプログラムの知識がない私にも使えそうだと思い、使い始めたのがきっかけでした。
当時のバージョンは、WP1.5がまだ配布されていた頃だったので、MySQLすら何の事かわからないなりに、サーバーを確保したのですが、MySQLのバージョンが3.×である、サーバーをレンタルしてしまいました。
今となっては、WP2.0×以降のバージョンをインストールする事が出来ないので、近々、MySQLのバージョンを上げていこうと思っています。
私は、New! Mac Trouble Hunter
と言う、サイトを運営しているにも関わらず、プログラミングは全くわかりません。
少しは勉強はしましたが。
当方で、一番困ったのは、私の他に持っている、趣味のBlogが、バージョンアップを怠っていたので、差分アップデ−タをDL出来なくなってしまった点でした。
それも、自分の怠っていた自己責任ですから、致し方ありませんが。
MEと本家の違いを知らずに使っていたと言う、情けない話しです。^^)
他にも、私のような素人さんは多々いらっしゃるのは間違いないのではないかと思います。
WordPressってなんと言っても、やはり使っていて使いやすいし、カッコいいしですね。
そんな思いだけで、使っている方も多いでしょうね。
サポートが欲しいと言う事は私はありませんので、自己責任で十分です。
本当にお疲れさまでしたと、敬意の念がつのります。
長々と、失礼いたしました!
いったいどうしたらいいんだろう・・・仕方ない、このままでいくしか!って感じです。
複雑な気持ちで一杯です。
おんぶに抱っこ、もっとしていたかったです。
[…] その一方で、使う側がOtsukare氏におんぶにだっこだったことが問題なのではという意見もあります。もちろん自分も「おんぶにだっこ」だった人間の一人です。 […]
@大黒さん @neckさん
neckさん、こんにちは。大黒さんは、はじめまして。
別に突き放しているわけではありませんよ。bleuさんの記事を読んで、私も基本の大前提を忘れているかのように思ったんです。どうしたらいいかは、ちょっと勇気を出して聞いてみればきっと解決の糸口は見つかるでしょう。
またWordPress ME 2.0.x サポートサイトも出来ていますから、そちらもチェックしてみてはいかがでしょう。
UTF-8で運営されている場合はそんなに本家版への移行はむずかしくないと思いますよ。MEも同じWordPressですからね。
Masayanさ∼ん、私は放置されてるとは思ってないですよー。とだけ書いておかなきゃ

実はUTF-8でもないし、レンタルサーバーがEUCだかなんだかかんだかで、いじりまわす気力がなくなってしまいました。
色々巡ってゆくと、やはり出来ればMEから移行すべきである、ということが判っているので、これは時間がかかる作業だし、しばらくはMEのままでいくしかなーって感じです。
ただ、ME使い続けていくと、そのうち「何コイツ」って思われるんじゃないかって・・そこだけが心配なんです。苦笑。
わかります、それ。
移動は一番エネルギーが要りますもんね。ましてや、文字コードが違うのならもっとでしょう。
それはないですよ、きっと。少なくとも私はそう思いません。
ただ、セキュリティ問題にはご注意を。
WordPressの企業サイトはMEか日本語版か
これから企業サイトでWordpressが使われていく中、Wordpress Japanが閉鎖。
MEの歴史も閉じる事になってしまいました。
MEを企業サイトとして提供した経験がありますが、今後日本語版を企業様…