某掲示板でちょっと前に見かけた気がするのだが、TRXのイグニッションコイルの端子付近が腐食して調子が悪くなったとか。確かに結構露出しているし、取付部は錆びてるし、一度外して点検した方がいいと思っていた。
時間が取れたので見てみる。横着してカウルも外さず、ネジを緩めた時・・・
なんでぇ?まだネジ1本しか緩めてへんで?
見事に取付ステーが折れてました。腐食して折れたというより疲労でしょうねぇ。さすがにマルチと違い、振動がありますしねぇ。
さて、即復旧にかかります。腐食部をちょいちょいと磨き、取付ピッチを保ってステーで仮止め。そして、どこのご家庭にもある「アーク溶接機」でパリパリっと。半自動が欲しいところですねぇ。(泣)
ちなみにここまでバラしたので、プラグコードを外して寸法を測定しておきます。
長さ:約 310mm(両方とも)、外径: 7mm
かなりカチているので交換しておきたいですなぁ。純正だと・・・
2UJ-82310-00 イグニッションコイルAssy ¥5,429×1ケ
コイルAssyになるようです。片側だけ新品てのもなぁ。こりゃ、社外のシリコンコードに交換か? もちコストパフォーマンス優先ですわ。車検に税金、MOS化もしたしなぁ・・・。