先日のMS-IMEの件とあわせて昔から悩みの種なのが、OS。現在はWindowsXPを使ってますが、最終的に2014年には完全にサポートを打ち切られてしまいます。そうするとそれに付随しているものすべてが打ち切られるわけで、ユーザーはOSの乗り換えを余儀なくされることになるでしょう。自動車のモデルチェンジのごとく数年ごとに変わってゆくWindowsにかなり辟易しています。だってぇ、Meみたいな失敗作をつかまされる可能性もあるし。
そうとなりゃ、Linuxにでも乗り換えりゃいいじゃん、タダだし・・・と思えども今までと同じことをLinuxで出来るのかどうかを検証する必要があります。たぶん出来るんでしょうけど敷居が高いんですよ、なんとなく。
それでも今話題のUbuntuを見ていると・・・
>Windows から Ubuntu に乗り換えるためのガイドライン
なんとインストールしなくてもUbuntuを体験できるじゃないですか。俄然やる気が出てきます。そして・・・
ボケ防止にもなりそうじゃないですか。(爆) 老後の夢としてアニメの「老人Z」に出てくるハッカーのじいさんみたいになりたいんっすよ。 よぼよぼなのに凄腕のハッカー。 かっこいいっす。
とりあえず弄くって、 私にも使える代物かどうか判断してみたいと思います。
コメント
うまくハードウェアの認識さえうまくいけば、Firefox も Thunderbird もそのまんまですので、きっと大丈夫です! お試しあれ?。
アプリは名前入れて検索して、インストールボタンおすとインターネットからダウンロードしてかってにセットアップしてくれるので、あるいみ Windows より楽かも…。
あ、ちなみに Linux は yutaka 師匠のほうがずっとくわしっす。
おいおい、ボケ防止にLinuxかよぉ?

上のコメントで師匠も書いてるけどアプリのインストールなんてWinよりよっぽど簡単ですよ。最近kohakuさんも参戦してるし、サポート体制は整って、masaおじさんの、おいでをお待ちしております
おもしろいよ∼!
WP触り始めた頃に近い感じで楽しいです。
ひろまさ軍団のみなさん、コメントありがとうございます。
昨日ちょっとだけイジってみたのですが、キレイ・軽い・シンプル3拍子?揃ってますね-。もう今はどうやってインストールしてやろうか画策中。予備機もないんでデュアルブートかなぁ。でも、パーテーションがなぁ∼。HDD増設してやろうか?と脳内フル回転中でっす。