ついにというか、とうとうUbuntuに乗り換えた。はっきり言ってWordPressがインストールできるような人なら簡単に導入できるだろう。ただ、どうパーティションを切るのかに悩んだ。ネット上にはいろんな情報があったが、具体的に述べているところは少ない。まぁ、これこそは環境によってマチマチだろうから仕方ない気もするが・・・。
dev/sda
dev/sda2 ext3 / 15360MB 基本
dev/sda6 ext3 /home 79872MB 論理
dev/sda5 swap 2048MB 論理
みたいに切ってみた。自宅のパソコンは160GBなのだが、購入時にCドライブ 100GB、Dドライブ 60GBに仕切ったので、CドライブをまるごとUbuntuさんに提供した。 はっきり言ってよくわからない。失敗だったらまたインストールするだけのことだと割り切って作業した。
インストール自体は、3、40分くらいか。インストール後に立ち上げて、取りあえずいじり回す。ふとfirefox3を立ち上げるとインターネットに接続できない。なんてったって、現在の環境を確認する方法からわからないから始末が悪い。調べ回すが、フォーラムにはそんな設定をしたことがないというコメントを発見。端末で見るとイーサネットデバイスが存在していない。神隠しか? (苦笑) 再起動をするとやっと認識した。これがわかるまで何時間かかったやら・・・。あとfirefoxを元の環境にし、thunderbirdをインストールして使えるようにするところまで進展。
後日、プリント設定やWordPressをイジれる環境を整備しようと思う。でも、その前にこの投稿画面で画像を挿入(IImage-browser)できないことに気がついてショックを受けているんだよねぇ。
コメント
masayanこんばんわ〜
IImage-browserが使えないのはFirefox3にしたからってこと?
パーテーション見るとXP消しちゃって、ubuntu一本ってわけ!
ほぇ〜〜 男らしいわぁ〜 ということはこのエントリーはubuntuのFirefox3からってことね
はじめまして
RSSリーダにいれ、いつも拝見しております。
>画像を挿入(IImage-browser)できない
あれ?おかしいっすね。
僕の環境(Ubuntu8.04 firefox3.0 wordpress2.5.1 IImage Browser 1.5.2)ですと、ちゃんと、アップロードできるし、[get the code]ボタン押したあと、[add it to the post!]ボタンをクリックすると記事にタグが挿入されますよ。なんでだろ
@yutakaさん

男は黙ってUbuntu一本!
軽快な動きでいいっすね、Ubuntuさんは。まだ慣れないので、原因解明に死ぬほど時間がかかるけど・・・。
@rui_mashitaさん
はじめまして、いらっさい。
一晩経って冷静に考えるとどうもアドオンのせいのようです。linuxで使えないアドオンが入っていたので作者のエラーページに飛ばされていたようです。ちゃんちゃん。
みなさん、いろいろと教えてくださいね。(はあと)