ubuntu 8.10にアップグレードし、そこそこ環境も整ってきた今日この頃。まぁOSがなんであれ、使い方はほぼインターネットマシーンであるからして、一番よく使うのはブラウザだったりします。特にFirefoxが一番の起動回数でしょう。
こんなん出ました。
Yahoo! ってGoogleと提携しましたっけ?
なんで間違うんだか・・・。あと、タブのタイトルがおかしい時がある。***.COM が ***.AOM とかになってたり。酷いときには、「C」のキーを押しても「A」が出てきたり・・・。どーなってるんだ。
あとは、突然死。訳わからんところで落ちる。急に突然ブラウザが消滅してる。あれぇ∼ってなもんよ。頻度もそんなに多くないのと何をしたら落ちるのか、まだ掴めてないから始末が悪い。調べようがないじゃないか。orz
コメント
こんにちは!
キーボードはちょっと分からないのですが、Firefox の突然落ちは Flash じゃないですかね〜。 うちもよくおちました
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
Flash Player 10 がいれれますので(8.04 debを選択)、こちらがいいかもしれません。 うちはこれでおちなくなりました。 もういれていたらすいません。。
師匠、ビンゴ!

確かにフラッシュで落ちました。
早速、Flash Player10にしましたー。ありがとうございます。