こんな話をご存じだろうか?
時は、西暦1994年ごろ。
このとき、ミュージック星域での戦いは熾烈を極めていた。CD連邦軍は、当初対レコード戦域で圧倒的勝利を収めたものの、ここ録音戦域に主戦場を移してからは、カセット公国軍の相次ぐ新型デジタル攻勢の前に苦戦を強いられていた。その上、新たな敵MDアーマーが登場し、徐々にそのシェアを伸ばしていくこととなるのだ。
しかし、Windows98に始まる爆発的ヒットでパソコン公国が急進し、その余波を受けCD-R、CD-RWなる新たなMSが登場、その圧倒的低価格、圧縮技術の前にMDアーマーは後退を余儀なくされた。しかも、トドメのようにiPodに始まるHDDプレーヤー、フラッシュプレーヤー、ひいてはDVDプレーヤーに押され続け、2005年以降はMDアーマーを生産するメーカーも撤退発表し、現在2008年においてマイナーな存在となりつつある。その衰退ぶりにユーザーは恐怖した。
自慢じゃないですが、MDが発表されてまもなくカセットからMDに切り替えた一人です。圧縮によりCDと比べて基本的に音質や情報量が劣るため毛嫌いされていたMDですが、ボクはケースに入っていて傷がつかない構造となにより音が飛ばない再生の仕組みに惚れて乗り換えました。そう、車で使うことが前提条件だったのです。その頃の車載用CDプレーヤーは、振動による音飛びやピックアップの故障の多さ、CDのキズに悩まされていたものです。このすべての問題を解決するのがMDだ!と思ったものです。
ところがです。今じゃ、車載用MDは消えゆく運命なのです。2DINナビゲーションにMDを搭載した機種は消滅し、MDプレーヤーも廉価版しか残っていない有様をあの頃予想できたでしょうか。これ以上、MDに録音してはいられません。これからはたぶん、CDもHDDも時代遅れになるでしょう。きっとメディアプレーヤーの時代です。(と思う)
今、パソコンに今までMDに録音していたものを再レンタルして取り込み中です。(涙ぐましい) これで何にでもデータを移せるでしょう。ビバ!デジタル!
コメント
[…] MD軍、壊滅状態 @ MMRT daily life […]
おもろかったのでコメント
確かに何でもかんでもパソコンに取り込めて便利になりましたね~。
今じゃスマホに放り込んじゃえばいいし。
でも私はいまだにCD派です!
何か「モノ」として所有しないと気が済まないし、CDのサイズ感がコンパクト過ぎずにちょうど良い気がします(*´▽`*)
レコードも復活してるし、この先MDも希少価値が出るかも知れませんよwww
どこのスパマーかと思いきや、いのっちさん。(蹴
古い記事にコメントありがとう。
いのっちさん、結構レトロ派ですもんね。
ボクはCDよりはDVD、音源はHDDかメモリーに入れますね。うちのクルマはほぼUSBメモリー対応です。w
レコードはわかるんですが、MDはどうですかねぇ?
メディア以前に再生機器を再生産してくれないと・・・。