IEで閲覧してくれている人はなんのこっちゃ?てなもんでしょうけど、このブログの外枠の右にはいくつかの上矢印がついていてクリックするとスルスルとTOPに戻るようになっています。前のテーマから使っているのですが、IEで痛い目にあったのでIEでは表示しないようになっています。
※ wp-modore 発祥の地ですから・・・
ところが、これがリンクをクリックすると変な点線がおまけについてきます。気にはなってましたが、放置してましたところ・・・
>IDEA*IDEA » リンクをクリックしたときに横に伸びる点線を消す方法(Firefox)
なんてうれしい記事を発見。早速、消したというわけです。
これでお終いだと人の記事を丸パクリみたいなので、もう一つ。
上のような状況だとして、実際にどう作業しますか? 使っているテーマを隅々まで知っていればそんなに悩むこともないでしょうが、半年ぶりとか1年ぶりに修正だともう初めて触るテーマくらいわかんないものです。(ボクだけ?) まぁ、該当のクラス名くらいはソースからわかりますが、cssのどこにあるのか? スタイルシートも最近のテーマは細かく分けてフォルダにいくつも入ってたりした日にゃ∼・・・ね。
ボクはコレで探します。テーマのフォルダを指定して根こそぎ検索出来るんです。置換もできますから、一気にクラス名とか変えれます。便利ですよ∼。
コメント
よく考えるとFirefoxって全リンク押したときに点線でますよね。
果たしてこれ消してしまっていいものか迷いますねぇ。
個人的には押せてる、押せてる∼って思って認識の一助にしています。
あー、そうか。
それも一理ありますね。
# この場合は押したらページが変わるわけじゃなく、すぐTOPに戻るからいいかなぁ??