先日お願いしていたyokoG工房製フレームスライダーが届きました。
フレームスライダーとは、レースに於いて転倒などのアクシデント時に、車体のダメージを最小限に抑えるために作られた製品です。
yokoGさんは、TRX乗りの間で結構な有名人です。ショップ並、いやそれ以上のクオリティのパーツを販売してくれています。しかし、この「販売」にも語弊があるような・・・。自ら売り出しているのではなく、trx850.jpから火がつき、ボクも私も欲しいという声が広がって「販売」という形になっているからです。しかも、あのクオリティであの価格。ちょっと真似できません。以前、自分でTRXのリアブレーキをMOS化してよくわかりましたが、あのような金額では個人がワンオフで加工できないのです。
すばらしい。これが送料込み8,500円。市販品だとだいたい1万円を越えます。しかもエンジンマウントボルトを交換することになるので、本当に転倒するとエンジン側にダメージを与えかねません。yokoG製だとスライダーのみの損傷なので安心。しかも、この長さはカウルと地面が接触しないように配慮されているし。こんな細かい心遣いも自らTRXに乗っているからこそでしょう。
あぁ関東に住んでいるTRX乗りがうらやましい・・・。
コメント
こけねばいいのでは?
こいつぅ~、どの口がゆーんなら! とほっぺをつねってやりたい…。
ふふふ。うらやましいでしょう
あの近辺に住んでいますと、土曜日は工房に行ってうだうだできる楽しみがあったりします。
YokoG工房製のフレームスライダーは「足置き」にも絶大な効果を発揮します。
長時間ライド中にちょっと足を伸ばしてみたいときとか、一般車の後ろをてれてれはしっていて眠くなったときに変化を付けたいときとか、いろんな効用があります。
kurokiさん、いいなぁ∼。
そんな副作用?もあったのですね。あぁ、早く乗ってみなくては。
ところで見ましたよ(って買いましたよ)、Mr.Bike BG。kurokiさんも載ってましたねぇ。
あんな台数のTRXを写真とはいえ、初めて見ました。(笑)
結構みんなカスタムしてるんですねぇ。うちのドノーマルTRXじゃ恥ずかしい。
いいなぁいいなぁ・・・。
こんにちはyokoGです。
たまたまHPにたどり着きましたが、スライダーの高い評価ありがとうございます。(笑)
私はTRX8年目になりますが、kurokiさんと出会えたことで常に新鮮な気持ちで関わっています。
今では様々なyokoG工房製パーツも、kurokiさんのこれを付けたい、こんなのあったら・・・みたいな要望に応えることがスタートでした。
現在パーツ一覧の写真をまとめているところなので、公開できるようになったら紹介します。
廃盤で数の少ないTRXですから、少しでも情報を提供できたらと思っています。
いらっしゃいませ、yokoGさん。
yokoG製パーツはいつも参考にさせてもらってます。
ボクもちょっとしたものくらいなら自分で作る派なんですが、あんなクオリティで製作はできません。それでいてそんなに高価じゃないでしょう、真似できませんよ。
おおー、期待してます。
ボク的には次はインナーフェンダーを狙いたいところなんですが・・・。
先日お話しした写真がある程度まとまってきましたので紹介します。
まだ公開していませんので、ご意見いただけると有り難いです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/yokog_kowaza/lst?.dir=&.view=t
↑これで見ること出来ますかね?
おおー、すばらしい!
これがもっと前にあれば、リアMOSトルクロッドの寸法もバッチリだったのに・・・。orz
フロントフェンダーはR1用だったのですね。参考にさせていただきます。ありがとうございます。
HPでも作って紹介する方が良いと思うのですが、簡単な道を選んでみました。(笑)
少しでも参考になれば幸いです。(^_^)v
kurokiさんにコーナー作ってもらうってのはどうでしょう? (殴
今度kurokiさんにあった時相談してみます。(^_^)v
やっぱり情報は集中してた方がいいですからねぇ。
世界一TRXの情報が多いサイトになりますよ。