やっと、テーマに wp_list_comments を取り入れました。WP2.7から取り入れられた新機能で、コメント返信に対応しています。このサイトで今まで返信できていたのは、wp-thread-comment プラグインのおかげでした。Ajaxを利用して返信したいコメントからコメントフォームが出てくれるのはわかりやすくていいのですが、携帯サイトで「URLがありません」となってしまうのが欠点でした。今度はいったん下のコメントフォームに移動しますが、「誰それに対する返信」というふうにタイトルを表示し、返信もキャンセル出来るようになっているのでまぁいいかと・・・。
なんだか色キ○ガイみたいになっていたデザインも少々変更してみました。なんかあまり代わり映えしないように見えますが、自分で wp_list_comments をカスタムするのはそれなりに骨が折れるようです。そのまま使っても実現はできますが、本体のテンプレートに従うしかないので、あまり自由度がないのも確かです。もう脳がオーバーヒートしそうですわ・・・。
3つのサイトを同じような見た目にしているこのテーマはかなり手がかかりましたので、それなりに思い入れもあります。テーマをじっくりゆっくりと進化させていくのもなかなかいいものだなと思います。(ボクはこのような進化をみなみ方式と呼んでます )
コメント
改造おつかされまでした。wp_list_comments() に関する改造ノウハウはまだあまり出てないので大変ですよね。わたしも試行錯誤しまして、最初は Walker_Comment クラスを複製しないといけないかと思っていましたが、よく調べると、wp_list_comments() に、コメント内容を表示するコールバック関数を指定するだけで十分でした。
Ktai Style は wp_list_comments() にすでに対応しているので、携帯でもコメント OK、と思いきや、必須項目を抜いてコメントすると PHP のエラーが出てしまいました。これは Ktai Style の不具合のようです (何で今ごろ気がつくのか)。あしたリリース予定の 1.61 正式版で直す予定ですので、お手数ですが、そのときは修正願います。
コメント、ありがとうございます。
ホントによくわかりませんでしたが、ゆりこさんの記事や2.7に対応したフリーテーマを参考にして、やっとできました。
ktai styleの開発、お疲れ様です。
なんだかバグで難航されているようですが、楽しみに待ってまーす。
ぎょ.. みなみは進化していたのか!?
そもそもみなみ方式なんてのがあったのか!?
つーか、だいたいWPかいわいでおきている新進な
ことはまるきりわかっておらずカン違いしながら
できあがったのが ML2 なのです。
コメントも ほにゃららさんへ って書くのが
またイイナと思ってるし。←設定できないだけ
どうもね、できなくなると丸ごとテーマを変えたくなる(つまり逃げ)ので、今回はがむばってみました。
ML2のようにマイナーチェンジを繰り返し、いいテーマになるようにしていきたいです!、先生。