ここ半月の一連の作業で(まだ終わってないが・・)、見えてきた自分の投稿パターン。ちょいとまとめとこう。
この1年は、日記cgiに書込んでいたものを後に手動で移動させたもの。画像はほとんどなく、ホントにプライベートなまさに「日記」。こっぱずかしくなるね。
2003年12月にMTに手を出し1ヶ月で撤退。この年の初頭からWordPressに移籍。画像は最小限だが、ネットからネタを拾い、投稿するという技を習得する。
この年から約2年間がブログ投稿のピークではなかろうか? 4エントリー/日なんかしてた。短文が多く、内容はないようだ。(爆) ちょっとしたことも投稿してかなりWordPressで遊んでいた時代。IImage-Browser を手に入れ、画像が大幅増加する。
この年中頃より、ぴたりと1エントリー/日になる。細く長く続けていく決心をしたようだ。ネタがあっても翌日に回す大人の考えを持った年。Litebox を導入し、サムネイルを加えてどんどん画像は増えていく。サーバを替えた際、画像名を大幅変更し、年月フォルダに入っていても年月日名を入れて万全を期す。
1エントリーに対し、多数の画像を入れてもいいんだとわかった年。(苦笑) 更に画像添付頻度が増える。ムラが多く、一目でノリノリか、困ってるかわかる。
ネタに窮し、画像を更に多用する年。画像でごまかす悪い技を習得してしまう。
変革の年。←イマココ
なんか年表ができそうな勢いですな。
言語の壁はあるけど、画像の壁はないと思うので、ますます画像は増えていく傾向にあると思う。だから、ファイル名とかサイズとか自分の中での「規格」を決めて統一しておいた方がいい。それも早い時期に・・・。
コメント
MMRT can Change! ですな。
「Commenters Info」の国旗・OS・ブラウザ表示も正常に動作しているようで何よりです。
実はこれ、Ver.0.3.0 からは、トラックバック・ピンバックでも表示させることができます。
この場合は、トラックバック元のブログツールのアイコンが表示されます。
ぜひ、お試しアレ。
… でも、WordPress, MT, Typepad, habari, livedoor blog, FC2 blog 位しか判定できないので Unknown になるユーザエージェントを、こっそり教えていただけると私が喜びます。
をかもとさん、Commenters Info 面白いよ。
ボクは Ozhさんの ip2nationをずっと使ってたんですけど、あれは単に国旗を表示するだけでしたからねぇ。
コメントランキング(管理者を除いた)なんかサイドスペースに表示できるタグとか作ったら面白そうですね。
あぁ、それ良いっすね。
今度、ウィジェットの勉強用にウィジェット版も作ってみます。
ウィジェットなし版もよろぴく。