…といってもやっと昨日ですけど・・・。
自分で言うのもアレですけど、結構なレース好き(レース通ではない)だと思ってる。2輪だろうが4輪だろうが、抵抗はない。ただし、オーバルコースのレースと近年のF1は例外である。
オーバルコースのレースがダメな理由はなんとなくわかるでしょ?(笑) F1は何故か?考えてみた。
F1のレギュレーションを見直した結果、ボクは80年半ばでF1の興味を失っているようです。ちょうどターボ化したあたり。HONDA全盛時代だったので、HONDA党でもないボクは見るのを止めちゃったのでしょう。あと、仕事で忙しかったり、子守で忙しかったりしたしね。
ブランクが出来ると年々進化していくレギュレーションがわからなくなる。それでも、一番メディアが取り上げてくれるレースだから断片的な情報は入ってくるわけ。一番仰天したのはタイヤが溝付きになった時かな。ついに天候不順で全レースがレインになったのかと思っちゃった。(笑
今回久々に見た感想は、
いつから耐久レースになったわけ?
給油?タイヤ交換?そんなものいらんでしょ。世界最速決定戦という認識しかないものでそう思っちゃいましたYO! なんだか、マシンはナローでかっこ悪いし、昔のF2マシンみたいだ。ただし、現在チックなカーズには興味があるけどね。
来年からは「給油禁止」になるみたいだから、どうなるかね? あと新参者いらっしゃい的なムードだね。BMWが撤退するからだろうか? 嫌い嫌いも好きのうち?でなにかと気にはなるF1であった。
# しかし、2000年以降レギュレーションが細かすぎ。
# タイヤは真っ黒なもんだべ