1年ほど前にデータベースが飛んだわけではないですが、慌てたことがありました。すぐに界隈の人たちが騒ぎ出し、いろんな方法を考えだしました。ただ、このブログは無駄に記事数が多いため、プラグインの類だとタイムアウトやエラーになって困っておりました。
>hiromasa.another » WordPressのMySQLバックアップ
さすがにひろまさ、ひと味違います。これによって、現在サーバー上に常にバックアップを蓄積しております。
でもでも。サーバー上はやっぱサーバー上なわけで、接続できなくなったり、クラッシュしたりする可能性もゼロではないわけですよね。安心はしていられません。
>ABCP-weblog » CoreserverでMySQLのデータを自動的にバックアップする方法
このスクリプトでGmailに送ってダブルの安心を手に入れることにします。
スクリプトをテキトーに名付けて、ひろまさバックアップフォルダに入れてcronで叩きます。最初は、動くかどうかSSH接続で直接実行してみました。
Gmailでフィルターを作って、該当メールが来るとラベルを貼って、ゴミ箱行きに・・・。放置していても30日は保存してくれますから、過去1ヶ月のバックアップデータはボクのもの。
ニバイ、ニバイ!(古
コメント
こんにちは。
さすがです。やっぱり別サーバもってかないとですね!
って mail コマンド使えるのですね! 知りませんでした、試してみます。
あとは wp-content/uploads とかのファイルも取得すればばっちりですね〜。
さすがではないです、師匠。かしこい人あってのことです。(苦笑)
手元に来ると安心感が違います?ね。mailコマンドをひろまさスクリプトに入れてごにょごにょしてみたかったのですが、そこまで時間もなく・・・。orz
でも、ダブルでデータを確保してるのでそれはそれでいいかと・・・。