やー出ましたね、Ubuntu10.04。日本語版もリリースされたので入れてみました。
オトコは黙ってくりーんいんすとーる!
です、ハイ。(笑
パーティションも変えたかったのもありますが、どうもアップグレードに対するイメージがよくないので・・・。
まずSynergy入れて、Numlock ONさせて、ATOKも入れて、samba入れてNASを自動マウントさせて、FirefoxとThunderbirdを元の環境に戻して、Conky入れて、そして印刷。前の9.10で不具合のあった印字問題が解決出来ればいいのですが・・・。どれどれ・・・
どよよん・・・
なんで各色いろんなところに印刷するかなー。(苦笑) Canon MP600は結構売れた機種だと思うのだけれど、ずばりMP600というドライバーはないのよねん。もちろん、CanonからはLinux用ドライバーが出ているのだけれど、9.10の時はそれでもダメじゃった。
おそらくそんなに印刷はしないだろうけれどいざ印刷してこのボケボケは気分が悪い。MP610とMP520でこれだからMP600ドライバーもおそらくダメだろうと勝手に思い込んで、もっと古いMP500でトライすると・・・
よい!
久々にこのようなハッキリした印刷を見た。(笑)
ウチのMP600はNASにぶら下がったネットワークプリンタなのですが、さすがにスキャナーは使えません。ってか、XPでも無理! 買替えるならLinuxにも強い最近評判のブラザーがいいのかなぁ?とか妄想中です。