2010-9-22 0.6.2にも対応。
2010-7-5 結構な反響に驚いている今日この頃。
0.6.1にバージョンアップされたので、調子に乗ってもっと日本語化してみました。

最近いろいろとわからない言葉が氾濫してきました。1年ほど体調不良を理由にWordPressから遠ざかっていたため、ついて行けてないのです。orz
なかでも「カスタム投稿タイプ」。おでこさんが押しているこの機能がよくわかりません。彼のわかりやすいと評判の記事を見てもわからないのでこりゃ重症かなと。そこで、Custom Post Type UI プラグインを日本語化することによって理解を深めてみたいと思います。
プラグインを有効化していろいろと眺め回した結果、以下のことがわかりました。(気がする・・・)
カスタム投稿タイプとはいいとこ取り
カスタム投稿タイプとは、新たにあなたが「投稿」「ページ」とかの投稿タイプを新設できる機能なんです。これは個人レベルでどのように使ったらいいのでしょうか? MUを使うほどでもなく、多人数で同じテーマについて書くときにいいかもしれません。例えば、「WPer」というカスタム投稿タイプを作成して、「WPer」というカスタム分類も同時に作る。「おでこ」というタグに「エロい!」という子タグを追加したりして、その話題について投稿するわけです。カスタム投稿タイプの設定で親子関係を「true」にすると子記事を作成できるようにもできます。どっちかというと「ページ」に近いでしょうか。http://demo.mmrt-jp.net/?wper=**** みたいなURLになりますよ。
カスタム分類を同時作成
カスタム分類とは、いわゆるカテゴリーやタグです。投稿やページにも適用できますが、おそらく、今までの既存記事に対応させるのは並大抵ではないでしょう。そこで、新規にカスタム投稿タイプを作ったら、その名前でカスタム分類を作るのがいいでしょう。いくつも作るのはよくありません。(たぶん) 親子関係を使って1つにまとめ上げると便利に使えますと思います。
そこで、Custom Post Type UI プラグインなんです
カスタム投稿タイプもいわゆる投稿画面と同じですから、初心者にはわかりづらいかもしれません。そこで必要な機能だけを表示してくれれば、シンプルな投稿画面が誕生します。そこでこのプラグインですよ。必要な機能だけにチェックを入れるだけなんですねー。管理画面のラベルもわかりやすく表示できますし。投稿タイプや分類の削除や作成も簡単だし、一押しされる理由もよくわかりました。
よーし、今だけタダ!ですよ、奥さん。(嘘です)
【参考】
>Odysseygate.com » 私がカスタム投稿タイプを使うべき理由
>Odysseygate.com » カスタム投稿タイプ(Custom Post Type)の導入と使い方
>Odysseygate.com » カスタムタクソノミー(Custom Taxonomy)の導入と使い方
コメント
>日本語化することによって理解を深めてみたいと思います。
私も、同じような理由で日本語化しちゃってますw
Custom Post Type UI プラグインも、ちょっとだけ日本語化に手を付けて、ちょっと忙しくなったので放置してます。
てか、こっちの方がわかりやすい ^^;
使わせて頂きます ^^v
すっごいよくわかるようになりますよね。
ってか、わからないと日本語に当てはめれない語学力の低さの裏返しなのかもしれませんが・・・。
どうぞどうぞ、使ってみてくださいな。
ああっ!オイラも日本語化しました
http://neta.megumi-champloo.net/2010/06/29/custom-post-type-ui-ja/
師匠、ご無沙汰してます。
スイマセン、ネタ半分の記事で・・・。スイマセン、超いい加減な訳で・・・。
スイマセンスイマセン・・・。(ありゃ?)
私もおでこさんの記事を読んだんですが、同じ印象を持ちましたよー。
なにか目から鱗的な事例があったら、飛びつくんですが…
まあ、遊んでるうちに発見するのかなとも思ったりもしてます。
そうですかそうですか。
最近のWordPressの多機能ぶりはめざましいですが、ボクはちっとも活用できてません。
魅力的なものにしないと使ってくれないのはわかるのですが、どーもねぇ・・・。
[…] サルにもわかるカスタム投稿タイプ – MMRT daily life […]
[…] 、Custom Post Type UI というプラグインの日本語化されたバージョンをダウンロードしてプラグインフォルダにアップして有効化します。 サルにもわかるカスタム投稿タイプ – MMRT daily life […]
[…] life 「サルにもわかるカスタム投稿タイプ」 Custom Post Type UI v0.6.2 日本語版 […]
0.7.1にバージョンアップしているようです。
もしできましたら、日本語バージョンの方もバージョンアップして頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します!
[…] そこで、候補に上がったCustom Post Type UI日本語版を使用することにした。 […]