先日、会社のパソコンを自宅のメイン機(デスクトップ)と入れ替えた。なぜって、あまりの遅さともうじきお亡くなりになりそうだから。そして、お仕事ソフトの関係で今のところWindows XPが必須である。ubuntu10.04からサクッとXPに戻し、一連のアップデート(SP2だったもんで・・)と必要ソフトのインストールとセッティングに1日費やした。会社の旧PCはfirefoxが立ち上がるまで最遅時約1分!を要したが、新PCは約5秒。どんだけボロいんだ。
んで、この旧PCをクリーンインストールして、会社予備機に再セットアップする予定。であるからして、自宅には、この予備機とEeePCのネットブックと嫁さんのVostroノートだけとなった。さてどうすべぇ。
案1 ノートパソコン
場所を占有するのと移動がたやすいのでノートパソコンでもよいかな? ネットブックで画面の小ささには閉口しているので、15.6インチクラスを。そして、機種は師匠に近づくため何はなくてもThinkpad。予算的にはLシリーズか? でも、ネットブックもあってノートパソコンというのもなんだな~。
案2 デスクトップ
たぶん一番安上がりであろうデスクトップ。キーボードもモニターもすべてあるので本体だけでよい。問題はOSだ。WIN7 ProfessionalとかにするとDSP版でも2諭吉は堅い。これではノートパソコンと(価格的な)違いはそうない。ubuntuでいけばかなり浮く。買うなら今のところ自作キットがいいかなと思っている。→自分で部品を選ぶ目はない・・・
案3 iPod touch
Wi-Fiで安上がりな家内モバイラーになる。ブラウザだけあればいい的考え。これで携帯をドコモのアクセスポイントモード対応機にすれば最強になれるかも?? (カメラもついてるしな)
案4 なし
予備機をそのまま使用してその場凌ぎ。自宅でパソコンを立ち上げる時間も激減していることだし、必要な情報だけ検索出来ればよいみたいな・・・。
よく考えてみると何をするためにパソコンが必要なのか?がまたしてもわからなくなってきました。あーでもないこーでもないとゴソゴソ弄るのが好きなので、あれば退屈しませんですが・・・。
コメント
自作って大して難しくは無いですよー。
見積もりなら弾けますけどw
ウチもWin7Pro使ってます。
とりわけ低価格でそれなりだとAMDを選択するのが吉ですw
マザーボードの選び方とかがわかんねーっす。
たぶん自分で個別にチョイスしてたらものすごく高額なりそうな予感。
みたいですねー。Athlonでも十分そう。
そうですねー。
OSは32ビットで問題ないならとりあえずメモリー4GB有れば問題ないし
AMDであればM/Bの種類的に890GXで行けばとりあえずオンボードでも普通には使えます。
CPUはデュアルでもOKなのであれば騒音重視なら45WのAthlon II X2 240eあたりがやりやすいかな。
ウチの使ってるCPUは廃盤のようですw
DVDドライブなんて安いしwあとはケースくらいなもんで言うほど掛かりませんよー
どもども、アドバイスありがとです。
いっちょ、いったるか!っていう気になってきたのが恐ろしいところ。
習うより慣れろだと思います。
15年前みたいに相性でこれはダメっていうのはないし、最近のは至れり尽くせりなのも有って
敷居は低くなってます。
必要なものとか余ってるものが判ればもっと突っ込んだお話もできますよー
ごもっとも。ボクもそういう教育方針です。
相性はそうみたいですねー。相性悪くて起動しないなんてことは最近はないんだそうですね。あとはポチってするかどうかだけ。
これは悩みますね!
ThinkPad は、ばらばらにできる保守マニュアルとちょっとした自分で故障なら部品取り寄せで直せる男子的魅力を。 – http://tinyurl.com/2bkzjde
自作デスクトップは、性能と安さと組み上がる楽しみを。
iPod touch は、美しさと手軽さを。
このチームに与えてくれました。 おれたちは強い!
あれ。
師匠スイマセン、スパム扱いされてました。
師匠のところとかToruさんのところとかを見て研究中です。

ついでにファイルサーバも作りたいとか、欲望が止めどないであります。
# 一番楽しい時期かも・・・。