※ ここで問題が1つ発生・・・orz
最後の最後に規定トルク(22Nm)で締付けたところ、1カ所スベりました。と同時にソケットレンチも崩壊。(笑 このサイズ 5 はよく使ったからなぁ・・・。
バイクを弄る人ならわかると思いますが、バイクでネジといえば「キャップボルト」なんですねー。それでも普通のキャップボルトだとかっこわるいからとテーパータイプや低頭タイプにわざわざ交換する人も多いですよね。
この低頭キャップボルトって、ボクは知らなかったんですけど同じボルト径でもレンチサイズが1つ小さくなるんですよね。この場合のボルトはM8x30ですけど、普通ならレンチは「6」。低頭だと「5」なんですよね。すげー探したけど低頭で「6」とかなかったんで、これにしたんですけど・・・。しかもレンチサイズが下がるだけじゃなく、深さも浅くなるんですな。で、運悪くレンチの崩壊と共にズルっと逝ったわけです。orz
ボクもカッコは気にしますけど、ボルトは別です。緩めたり締めたりが人より多いので、しっかりしたネジがいいのです。でもさすがにペダルとのクリアランス問題もあるので普通のボルトじゃ干渉します。どうすべぇ・・・。
ぴこん! 純正流用。
TRXのほかの部位のボルトはいいサイズがありませんでした。それじゃあ・・・
ERさんで!w
あまり期待もせずにステッププレートのボルトを外すと、やや! M8x30 ではないですか!しかもかなりの低頭ぶり。(笑) 気になるポイントは ボルトの根っこが10mmで段付であること。これは、ステッププレートの穴を広げれば対処できます。
92153-1630 ¥70-
これでなんと1本 70円(税別)。お安い!お値打ち! YAMAHAのボルトって高かったんですねー。でも市販のネジはもっと高い。ナメた低頭ボルトはなんと2本で320円! ですからね。
ちょっと不揃い感は拭えませんけど、いいんです。サイズ 6のレンチだけで作業できますからね。効率もいいっす。誰やらみたいにカウルに3種類のネジとか使いませんよ、ボクは。
コメント
ふふふ いつまでも昔の俺とおもうなよ
本当ですか、旦那?
w
長年の不満点がついに解決か? これでカウル脱着1分は短縮出来る! ← それがなにか
アッパーカウルだけでゲソ!
ハァ?アッパーだけぇ? テールはぁ? ハァ・・・。