どうも親父2人に脳内活性されたらしく、バイクに目覚めた感のあるRくん。自宅近くにコースを開拓し、走り込んでいるらしい。ところが・・・
バリオス再入庫。
右ヘアピンで突っ込みすぎたようで転倒。ヘアピンということもあり、スピードは低かったたため怪我は足ズル剥け程度。バリオスの損傷もハンドル、ミラー、ブレーキペダル程度。内側に切れ込まなかったため、タンク損傷無し。ギャップでぶっ飛んだらしいのねん。
そこで登場するのが後輩君。ハンドルは純正でええか?と聞くと、なにやら企んでいる風。セパハンにしたいらしい。そりゃ、あんたの趣味でんがな。何十年前の仕様やねんな。まぁ、このレプリカバカにつける薬はないので、バイク7に出動だぁ~。← なんで?w
さすがのバイク7でもセパハンは在庫してないらしい。しかも結構お高いし。で、レプリカバカ彼は考えた。
ぴこん!スワローにすっぺや!
orz
今時の若者は知っているのだろうか? いにしえのハンドルやなぁ。ボクはストレートっぽいパイプハンドルがいいんじゃないかと思ったのだが、さすがにレプリカバカ彼は譲らない。(いやいやオマエのバイクじゃないやろ) 結局、スワローハンドル、バーエンド、Z2風味ミラーを抱えて、期間内割引を最大限に利用し購入。w
まぁ、そのうちに交換しようと思っていたのだが、ハンドルをつけて確認したいレプリカバカオトコが一人。あれよあれよといううちにバイクはバラバラ。整備開始。ステムが緩んでいたのでトップブリッジを外して締め込んでから、ハンドル設置。あてがってみると結構高いポジションで絞ってタレる感じ。
違う、そうじゃない! by レプリカバカ
レプリカの違いがわかるオトコには納得できないポジションだったらしい。でぇぇぇぇい!秘技 スワロー(裏)返し。(笑
ひ、低い。これはほぼセパハンではないか。しかも奇跡的にタンクには当たらない。問題といえば、ハンドルポストが少し低くフォークキャップに干渉してしまうところか。これは、5mmのスペーサーを「ボク」がカナノコで切り出して製作して回避することに・・・。その間、レプリカバカ後輩親子は古いハンドルを取り外して交換準備。
じゃじゃん!
アクセルが戻らないwことを除いてほぼ完成。その変態チックなポジションを堪能してお帰りなさいました。
後日・・・
アクセルが戻らないのを細工。アクセルワイヤーを2本、クラッチワイヤーも動きが渋いので外して、パーツクリーナー洗浄・給油。何をやっても戻らなかったのだが、アクセル根本のアジャスターを締め込むと嘘のように軽くなった。ん~、なんでやねん。チョークワイヤーも中間のアジャスターが折れていたので、中古キャブに付いていた中古ワイヤーと交換。
ブレーキも整備しときましょうかね。フロント・リア共に洗浄して揉み揉み。フロントはもうオイルが真っ黒だったので、交換しときましたYO!
あと、チェーンの遊び調整&給油。チェーンはもう錆びてきている。屋内保管と違い、きびしいんやね屋外は・・・。
これでいつでも行けまっせ!
しっかし、懐かしいやね。昔はみんなコケたあとはいいパーツが入ってたっけ。
※ 気になる点
- 燃料コックを回すとガソリンがにじんでくる。漏れるほどではないが、交換できたらしたほうがいいのでは?
- フロントブレーキパッドがあと2mmほどです。用心してください。
- リアブレーキのパッドの当たりが悪い。ローターのせいか?
以上。
※ 一部記事に間違った表現が含まれていますw
コメント
あほ親子や・・。
RIKUにつなぎやったんじゃねーのか?
まるで昔のおれらやん。
走りこむならサーキットにおいで(^_^)/
あの頃から成長してないような・・・。
でも、あれくらいの歳で親子でバイクを弄るとかなかなかいい関係だと思いますよ。
ヤツは化けるかもしれんな。