「弾丸親子ツーリング」の翌日 10月10日 体育の日も快晴。昨日では走り足りないのといい天気・いい季候に誘われてこの日もお出かけ。かねてから考えていた200kmコーヒーをいただきに行く。さすがに連日TRXはキツいので、無限に走れるERさんで。w
朝7時過ぎに出発。ER君にももう慣れ、その風圧にも驚かなくなった。w 朝早いこともあり、三原あたりで霧が出る。と同時に急激な気温の変化に襲われ、がくがくぶるぶる。
すんなり五日市ICに到着した後は、街がどう変わったか探索してみた。
あまり期待しないでおにいさんところによってみると営業中。バイクを止めているとちょうど引き取りから帰ってきた。ボクがヘルメットを取ってしばらくするまで誰だか気づいてないようだった。ごめんね、男前で。(苦笑) しかし、何年もあっていなかったとは思えない。すぐにあの頃に戻れるのもすばらしい。
ここの作業スペースは時空のひずみか? まるであの頃のままだ。
長居をしてしまってすいませんでした、おにいさん。後輩がよだれを垂らしそうな情報をもらったので、また寄らせてもらいます。w
湯来方面に進路を取る。お約束の魚切ダム。途中少しだけバイパスができててここはどこ?って感じになってた。
魚切裏ルートを通ってみるが、荒れ放題。道幅は狭く、ツイスティでアップダウンがすごいので見通しが悪い。こんなところをよくもまぁ夜とかに(ry。
R433を北へ。さすがにこのあたりはあまり変わっていない。R488に折れ、吉和方面に。もうまるで記憶にございません状態だったのだが、湯来温泉からもみのき森林公園の区間は超絶コースだった。道にコケが生えた林道で、半分はわき水で濡れている。TRXだったらモンドリ打ちそうな路面だ。け、け、け、計算取りですよ、インナーフェンダーの性能試験に・・・。(大汗 今度来るときは必ず廿日市方面から・・・と固く心に誓う。
逆にもみのき森林公園から Ishii まではすっごいいい道。バイクに最適なRのコーナーが続く。この日はバイクが相当に走ってた。
Ishii の手前のスパ羅漢でかなりのライダーがご休憩。バカだなぁ、一服するなら Ishii でしょ・・とか思いつつ南下。
さて、到着。
物好きだなぁボクも。でも、こんな風に軽く来られるフットワークを大切にしたい。体が動かなくなるのはしょうがないとしても気力が萎えるのはなんとしても阻止しなければ・・・。
前日に後輩から1個1個カップが違う、いつもカウンターに座るという情報をもらったので実践してみる。っていうか、お客さんが多くてカウンターしかないんですけど・・・。(笑 例のごとく、昼抜きで走ってたので、何かあれば食べようと思ってた。が、記憶を辿ってもここで何か食べたことはない。コーヒーハウスだからなぁ、ごはんものとかないわなぁ・・・。でもでも、天の救いかホットサンドがあった。速注文。コーヒーも今日のお勧めをいただく。
マスターがまた話しやすい人で◎。ボクはあまり店の人とかと話す人じゃないので、かなりめずらしいことなんです。他のお客さん自体も常連のひとばかりみたいで名前で呼んでいたり・・・。リピート率が高そうです。
人とふれあうボクには珍しいツーリング。これもまたよし。
【本日の総走行距離】 441KM (ER-6n ODO 11519km)
※ ERさんは総合燃費20.5km/l。高速に乗ったので前回より若干悪いですね。
※ インナーフェンダーは高速耐久テスト、路面ウェットテストに合格。あとはロングランテストで振動による亀裂に注意かな?
※ 後輪の「天使」はいなくなりました。w
※ Ishii の店内にバイクをディスプレイするらしいよ。また行ってみよう。w
※ カップは一緒のもあったYO!
コメント
久々にHP見た。
お兄さんは年をとらないな。いつまでも若い。
でも、わしも学生時代の体重に戻ったよ。
下宿はさすがに無いなあ。大家のおばあちゃんも居ないだろうな。
懐かしい写真ありがと。
燃費20km/Lってあんまり経験ないなあ。
ちょいちょい見てくれやぁ~。(苦笑)
えええっ、アメリカンサイズの食事でよく戻したね。
数年ごとに五日市に行ってるけど懐かしいやらビックリするやらで楽しいっすなぁ。
当分行けないだろうからボクが代わりに見てきましたYO!
高速を結構なペースで走るとたぶんそうなると思うよ。(笑
そうか、オイルは4CRなんかぁ・・・。