どうも週末は雨っぽいので、この祝日を利用しない手はない。晴れとはいいつつ、どんより曇りだったが雨は落ちないのはよいね。
さて、どこということはなく走ったが、やはりいつもの広域農道に。いつもの道だと違いがよくわかるだろうし、まだ皮むき状態なので高速コーナー寄りの方がいいかなと思って・・・。
パイロットロード3の印象はすごくいい。段差の衝撃もマイルドだし、コーナリングもごくごく自然だ。オン・ザ・レール感覚と言っていた人がいたが、その意味がよくわかる。それでも、コーナーリング中の修正も容易だしいうことなしだね。
実はボクのTRXはどアンダーであった。もうRが小さいほど曲がらなくて、こんなバイクなのか、セッティングが悪いのか、ボクの乗り方が悪いのか、さんざん悩んだのだが有効な解決先はないままだった。一時停止からの90度ターンなんかスルっと回れない回れない。それが、タイヤを替えたら解消した。ロードスマートのせいなのか、プロフィールの変化からくるものなのかはわからない。もしかしたら気のせいなのかもしれないwが、そう勘違いさせてくれただけでも大正解と思う。感覚の乗り物だからねぇ。(苦笑
しかし、30km/h付近(特に減速時)にハンドルに振動が伝わる。なにかが共鳴しているような感じ? ほかの速度域では感じられない。特に危険そうではないが、今までなかったので気になる。(100kmも走ってから言うなw)
試走を切り上げ、帰宅。早速、前輪をバラす。まず、発見したビードが出ていない(出きってない)部分。タイヤをハズして組替えた。早くもビードブレーカーが活躍しようとはね。(苦笑) でも、試走ではナニも不具合は(上記の振動以外)感じられなかったが・・・。確認走行するもやはり振動は出る。
ホントはフェンダーだと思っていた。またこすっているんだろうってね。純正のフェンダーに替えても、果てはフェンダーなしで乗っても振動は出た。むーん。ブレーキっぽくはないし、しかも今回の作業で弄ったところ・・・。どこだろう? メーターギア付近? 念のため、ホイールベアリングも交換してみたが、悪そうではなかった。いろいろ確認して組み上げたが、時間切れでここまでしかできなかった。確認走したかったなぁ。
【本日の総走行距離】 約230km
コメント
あー大丈夫でゲソ!
30Kまでスピード落とさなきゃいいじゃなイカ?!
ブレーキパッドセンターでてる?
パッド面取り大きくしてみたら?
サーキットじゃねーんですよ、ダンナ。
やっぱどうみてもブレーキ系じゃないと思うんだけどなぁ。
パッドも、ディスクも正常なんだけどなぁ。なんだかなぁ。