あれは忘れもしない先月の3月21日のこと。出張仕事が最終日で会社に帰ってからもその事務処理に追われていたときだった。ふとモニターを見るともういくつかわからないほどのウィンドウが開いて警告を告げていた。ひとつひとつ閉じるのもイヤになる数だったので、再起動。Windowsは立ち上がるが、やはり先ほどのエラーも出る。ここで、ただ事ではないことを知ったのだが、仕事を終わらせなければならなかったので、しばし放置。
5時頃、時間が取れたので問題を解決すべくパソコンに立ち向かう。そこには見知らぬ英語の診断ソフトが開かれていた。どうやら原因をサーチしてくれるらしい。では、お願いします・・・・
数々のエラー発見!
主にWindowsの各種ファイルが読めねーよ!というものだった。FIXボタンがあったので、修復をお願いする。これで直ればめっけものだなぁとか他人事のように思う。なんせ、ボクは疲れているのだ。やっとゆっくり出来ると思ったらこれだ。ETCのセットアップさえなければゆっくり復旧でもいいのだが、そうもいかない。年度末で納車ラッシュなため、ETCの登録業務はいつもの月より多いのだ。
結果は、な、なんと修復できないらしい。読めない英語を眺めるにHDDが不良っぽいことを書いてある。来るべき時が来たか・・・という感じ。まぁその時のためにサーバーを配置して備えてきたのだ。動じはしない。が、HDDだけで直るのか?だけが心配。
そこでボクは今から考えると信じられない暴挙に出た。自宅のHDDを引っこ抜いて、会社のパソコンに繋いでしまったのである。
バカだぁ・・・
当然立ち上がらず電源も切れず・・の状態になった。強制終了。この後、街のPCショップに走りHDDを即買いしたのは言うまでもない。この日を含めて2日で復旧させた。ボクガンバッタ。(笑
問題なのは自宅PCである。元に戻すとブルー画面で深刻なエラーを告げている。こちらもリカバリした方が早そうだ。orz なんせ2回目なので、仕事は早い。ほぼ同じものを入れているので、ちゃきちゃき進む。が、通信不能。オンボードLANは認識しているが、まるでパケットは増えていかない。通信速度は10bpsとか?! なんだそれ? いくら設定を眺めても間違えていない。試しに自動でIPアドレスを取得させるととんでもないIPを表示した。ドライバーを入れ替えても変化無し。HDDを差し替えただけでオンボードLANがイカれるというのか? 偶然このタイミングで壊れたとしか思えない。このマザー、まだ1年半しか使ってないのに・・・。
マザーボード交換はあまりに寂しいので、LANボードを買ってきた。これで直ればめっけもの。
開通!
ありがとう、神様。これでなんとか暮らしていけます。w
コメント
見知らぬ英語の診断ソフトってもしかして、偽セキュリティソフトでは?
自分でウィルスのような症状出して、診断して、治します→治りません→これ買ったら治ります、とお金を取ろうとするやつですけど…。
深いね、おでこさん。
やー、それは考えが及ばんかったわ。ソフト名くらい冷静に見とかなきゃだわ。orz
でもね、5年超だからホントに壊れたんだと思うんだけどね。