別に悪口ではないです。ボクが2010年の暮れから今まで乗って感じたことです。
ボク自身が所有するバイクはTRX850という850cc2気筒のどちらかと言えばスポーツバイクです。ER-6nはアップライトなポジションのネイキッドで650cc2気筒。エンジンはどちらかと言えば高回転型でオラオラ回しやがれ!と主張するタイプ。低回転でも雰囲気はいいのだが、そこからの加速はもっさりなのでシフトダウン必須。ギアリングもボク計算で最高速240km/hくらいになるが、絶対そこまで引っ張れまい。もっとギア比を落として加速寄りにしたくなる。
サスペンションはリアのイニシャルが変更出来るだけで、調整機構は一切ない。リアのイニシャルをかけてもフロントはいじれないので違和感が漂う。リアもソフト目の方がいいと思われる。とはいえ、バンク角は鬼のように深いので何処かが擦ることは皆無。当然、お預かりバイクなのでコケるほど攻められませんが・・・。w
ツーリングに楽ちんなポジションですが、最初これの虜になり思わずツーリングバイクが欲しくなったほどですが、先日の石鎚山ツーで違う印象を持った。だんだんペースが上がってくるとこのポジションはかえって苦しい。なんというか抑えが効かないのだ。おまけにボクのビビリミッターがすぐ立ち上がるのだが、ちょうどハンドル位置がいいので押さえこんでしまい、余計に曲がらなくなってしまう。恐いがにばいにばい!orz
そこでトム・サイクスばりに肘を外につきだして強制的にハンドルを押さえ込めないようにするとまぁそこそこよくなった。が、ハンドル位置が高いので肩が凝る。ww フロントフォークにもっと腰があればいいのだけれど・・・。
エンジンはインジェクションなので高地でも不調とかはない。チェーンやブレーキキャリパーのメンテとたまにスロットルボディさえ掃除してやれば完璧ではなかろうか? 手間いらずなバイクだ。トラブルはないに越したことはないが、なにやらボク的にはさみしい。(苦笑)
良いバイクだと思うけど買うとこまでいかないかな、ボクは。でも、ここまで走りこんでわかることであって、ショップで見て触ってじゃあとてもじゃないけどわかんないだろうな。それから考えれば、みんななにかしら自分のバイクに不満点を抱えているんじゃなかろうか? そこを自分好みにしていくのがまた楽しいんだけどね。
※ もっと排気量アップして「R」バージョンとか出さないかな、kawasakiさん。
コメント
俺にも乗せろでゲソ!
早くしないとあと1年でゲソ。
ツーリングに行こうじゃなイカ。