これからは黄砂や花粉、PM2.5にも吹かれるでしょう。w
ここ半月ばかり死ぬほど悩んでいる。それもこれも(寒くて)バイクに乗れず、暇を持て余しているからにほかならないが・・・。
むくむくと頭をもたげてきた悩み その1。
ヘルメットを塗装したい!
X-Elevenには赤色がなかったため(X-Twelveもだが)、シルバーにした。もちろん、カッティングシートで独自性は出しているものの、バイクのカラーは赤のため、統一性にかける。もう一人のボクは、白でも黒でもいいじゃないかと言うのだが、何かモヤモヤするんだ。ここはひとつ、塗装して「レイモン・ロッシュ」レプリカにしようじゃないかと悪魔が囁く。今時のグラッフィクデザインはボク的に好みではない。遠目に見たら、凝った模様は何かわからないし、果たして何色かさえも判別できない。ましてや、そんな自家塗装ができようはずもない。←主原因
しかし、塗装はボクにとって永遠のライバルだ。何度失敗してきたことか。今では「缶スプレー」だったからということになっているが、ガンで塗って失敗したらもう生きていけない。(苦笑) 吸上式ガンがあるだけで、材料皆無。初期投資も必要だ。師匠に「塗ってよ、ごろにゃん」と言えば、塗ってくれそうな気もするがそうしたらボクは人生の敗北者だ。(どどーーん)
むくむくと頭をもたげてきた悩み その2。
アルバムの完全デジタル化。
フィルムスキャンで、完全デジタル化を狙う。あの忌まわしい大きく重い場所をとるアルバム群を一掃したい。それにブルーレイにでも保存すれば、子どもたちにも渡してやれる。スキャナーさえ手に入れれば完結する話だが、じっくり考えるとそこまでする必要がホントにあるだろうか? それに逆に考えれば、デジタル化したらスキャナー用済みってことだよね? いろんな機能でキレイにスキャナー出来るという話だが、思ったよりダメダメだったらどうしよう?とか悩みは尽きない。
とかなんとかグダグダ悩みつつ、春はやってくるのだろうな。w
コメント
>「レイモン・ロッシュ」レプリカ
どのタイプだろう? ^^;
ヘルメットのカラーリングは、刷り込みの行われた時期の物がいいですね。
白頭鷲のケニー・ロバーツとか、黄色と黒のケニー・ロバーツとか
Tech21カラーとかW
そう言えば、近所のおもちゃ屋で、TECH21カラーの鈴鹿8時間耐久仕様のプラモデルがあって・・・
4000円とかするんだもん。
上手に作れる自信なし ><
>フィルムスキャンで、完全デジタル化を狙う。
しかし、結局アルバムは捨てられなくて、手間が掛かっただけという悲しい結果になる未来が見えます。
無駄無駄無駄〜♪
これっすよ。
今時のハデハデデザインはどうも性に合わん。←世代が違うw
なの姉さん、きつぅ。
でも、きっとそうなるでしょうね。orz
you、悩んでないで素直に敗北しなyo! です
今ならハイシーズンに間に合いますん
そら御所望であれば材料分けます、ガン貸します、アドバイスもさして頂きます
でもヘルメットは必ず失敗します
私も未だに完璧な塗装なんて出来た事ないです
それでもチャレンジします??
ありがとうございます、師匠。
すげー悩んだのですが、よく考えると今のX-Elevenはもう5年経ってます。残りの寿命のほうがたぶん短いでしょう。なので、モデルチェンジ前にX-twelve買ってそれを塗ってもらうのがいいかなぁ・・・なんて思っています。
破壊力抜群ですな。こんな恐ろしい脅し文句は人生初です。w
営業車がどうにもならなくなってきているので、また塗料のことを教えて下さい。
あっ、あと直せなかったダブルアクションってまだあります? もしアレだったら、再チャレンジしてみたいのですがどうでしょう? というのも、ウチの師匠からもらったヤツも負荷がかかるとてんでダメだったのですが、先日次は直せない(笑)くらいの処置をしたらよくなったとですYO。だから、ダメ元でよければやってみますYO!