明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
・・・って話題じゃないですなー。まぁMMRTらしくていいでしょ?w
実は年末にリモコンの動きが悪くてカッーときてやっちゃいましたYO!
検体はこちら。Woooリモコンです。十字キーの決定とか早送り巻き戻しとかが反応しないことが多くなってきたので、恒例の分解掃除をしたいと思います。が、どう眺めまわしてもネジがありません。完全はめ込み型っぽい。ググってみたらそれなりの記事にヒットしますが、写真が少なくてわかりずらい。この手のTipsって写真や図解が命だと思うんです。というか、次回のための忘備録ってことで・・・。
とりあえず、裏蓋外して電池を 抜きます。それから、加温。寒いので温めまつよ。
その間に不要になったカードの端を削って、差し込みやすくしておきます。コーヒーなんぞ飲みながらリラックスです。
とあるサイトで下から攻めろと書いてあったので、そのとおり実践。下角が異常に堅いです。で、サイドを攻める。爪で少し隙間を作ってカードを差し込む。カード側面が差し込めたらそのままコネる。で、そのまま上に移動。これで下角を除いた片サイドが外れる。それから、逆サイドを同じようにすると両下角を残して外れます。リモコン裏の2つの穴に精密ドライバーを差し込んで押しながら、なんとか全バラしましょう。
基板はボタン側に張り付いています。下にネジ1本がありました。無理は禁物でしたな。
底カバーが凸、ボタン側が凹で引っかかっているパターンでした。爪は浅いので、無理しなければドライバーでコネるほどではないでしょう。現に無傷でバラせました。
ネジを外して基板を外し、ボタンを外します。中央あたりでかなりハマり込んで堅いですが、慎重にバラします。バラせたら、洗剤でジャブジャブ洗いました。基板の接触面は優しくパーツクリーナーでお掃除。
完全に乾かしましょう。
十字キーは方向があります。四方の1つが幅広ですから注意。
組むのは簡単です。基板をネジ止めして、赤外線送信部だけ注意してパッチンパッチンとハメるだけ。電池を入れて蓋を閉めたら完成です。
さあ、今年も快調にたのみますよ、Woooさん。
コメント
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくでなっしー!…じゃなかった、岡山はなんだっけ??まあいいやw(殴
あれやっぱりみんな一緒なんだ。
ウチのも使ってると反応しなくなるんですよね。
なんかボタン側から油が出てきて基板がベトベトになるんですが、
どうにかならんもんですかね
あけましておめでとうございます。今年からよろしく。
アマゾンリンクには既にふなっしーDVDの広告が・・・・。
リモコンってだんだん反応が鈍くなってくるので、悪くなってからでないと対応しませんよね。本来は軽く押すと作動するので感動再び・・・です。
OHしてみそ。
当方も同じテレビを所有しており、現在リモコンの電源ボタンを強く何回か押さないと
ありがとうございました。
反応しなかったものが、ご紹介の方法で見様見真似で分解掃除いたしました。
組みあがってリモコンを操作したところ、電源ボタンが軽いタッチで反応するように
なりました。
新しいリモコンに買い替えようと検討しておりましたので助かりました。
やはり電源ボタンのゴムの後ろと基板側にベトつきがありました。
家のリモコンが全然言うことを聞かず買い直しまで考えている時にこちらのサイトを発見し、
見よう見まねでやってみたところ無事正常に反応してくれました(´;ω;`)
今家計が苦しい時だったのでとても助かりました!
本当にありがとうございましたm( _ _ )m
同じC-RT1リモコンの電源ボタンがどうにもしぶくなり、掃除して電極をキレイに使用にも「ネジ」がどこにもなくて、どうやって分解したらよいものかと思い、このページにたどり着きました。
大変参考になりました。
ボタンの感度も格段によくなりました。
ありがとうございました。
買い換え前にたどり着き幸運でした。ゴムと基盤の間がべとべとでした。大変参考になりました、感謝ですn(_ _)n サクサク~~~
ネジ穴が無いのでリモコン分解清掃を断念。
『Wooo リモコン分解』で検索してたどり着きました。
おかげさまで分解清掃出来ました。
ゴムがベタついて接触不良になっていましたね
お陰様で操作感が購入当時に戻りました
ありがとうございました。
不具合出たので、最悪テレビの買い替えなのか!?とドキドキしました・・・。
調べるうちにリモコンの調子が悪い雰囲気だったのですが、どうやって分解すれば良いのか、買い替えしか無いのかと思ってたどり着きました。
皆さんがおっしゃるように家もゴムと基盤の間がべったりでした。
分解清掃でバッチリ復活です。
とっても助かりました~(人”▽`)
ありがとうございます!
すごい!すごい!すごーーーい!!
外す時と、決定ボタンで一時難航しましたが、自分で出来ました。
イライラが募って、買い替えをするために検索していたら…こちらに☆彡
今、最高に幸せな気持ちです☆☆☆
ありがとうございました。
実家のwoooのリモコンが壊れて一か月余り、今度はうちのリモコンがリモコンが電源ボタン以外反応しなくなり、同じものを二度買うのはしゃくなので、ここを参考に分解、掃除したものの再生、停止、一時停止しか復活しませんでした。
他のボタンを押すと操作はできないものの本体の緑のインジケータが点滅するので、パルスは送っているらしく、中途半端な故障であきらめきれない。マニュアルを見ると操作を受け付けないときに”6秒以上本体の電源ボタンを押してシャットダウンする”と書いてあったのでやってみると無事復活しました。
というわけで、掃除しても復活しないときは、本体の電源を長押ししてみてください。リモコンや本体の電源を長押ししないで普通に切っても復活しません。
結局ソフトの問題だったようですが、おかげさまで、ボタンの隙間のべとべともきれいになったし、液漏れでできた緑錆も取り除けました、今度は実家のリモコンを予備機として復活させようと思います。ありがとうございました。
お尋ねします
チャンネル番号「2」だけ不動になり アルミ箔で蘇生させましたが
2個の「c-rt1」が再び両方とも不動の状態です
目視では異状はないのですが理由とか解決法はありますでしょうか
※分解法も人により様々ですね
実にもうこのリモコン、うちにはありません。
このTVの機種の汎用リモコンに替えました。掃除だけじゃ解決しない場合はこんな解決策も必要かと・・・。
私も同じように分解して掃除したのですが、特にしっかり掃除した「電源ボタン」が全く動作しなくなりました。壊してしまったと焦っていたのですが、他のサイトでラバーボタンの接点を6Bのえんぴつでこすると良いとあったので、試したところうまくいきました!
私の場合は6Bが無かったので2Bの鉛筆の芯を削って接点に塗り付けました。
掃除でも駄目だった方はお試しください。