>クラウンマジェスタ、クラウン、マークX、ノア、ヴォクシーのリコール
制動装置のブレーキマスターシリンダにおいて、シール溝の形状が不適切なため、ゴム製シールが当該溝に強く押し付けられた際にシールリップ部が傷付くことがあります。そのため、傷を起点に亀裂が進行してブレーキ液が漏れ、警告灯が点灯し、制動力が低下するおそれがあります。
まぁすぐにどうこうってことはないのでしょうが、そんな不具合事例があったんでしょうな。販売店に電話したところ、もう10月はいっぱいで作業できないとのこと。じゃあ、11月に・・・てなカンジ。w
しかし、各社とも最近はリコールが多い気がします。隠して叩かれるよりは公表しとけーとなるんでしょうか? 台数も半端ないなぁ。こんなのも計算されて車両価格は決定しているのだろうか? それにしても各社リコール多い。ものづくり日本の失墜とか言われてますが、そうなんかな?
コメント
>しかし、各社とも最近はリコールが多い気がします。
おかげで新型CR-Zも消え去りそうだし。
どうせ後席なんかオマケなら、新型ロードスター待とうか。
そしたら、S1000でよくない?
等などリコールのせいで色々計画が揺らぎまくりです ><
ハイブリットなんて過渡期的製品より、エンジン効率を高めたマツダが好感がもてるのだけど。
いつも先を行き過ぎる「早すぎた」って感じかね ^^;
セダンタイプはもういらんのじゃ。
クーペボディが欲しいんじゃ !!
ほう、贅沢な悩みをお持ちのようで・・・。
個人的には新型ロードスターに興味あります。また、S660とかもよくね?とか思ったり。
絶対、絶滅種ですよね。
よくタバコが一箱1000円になっても吸うって人がいますけど、死ぬまでガソリンエンジンを所有してたいなぁって思います。(違
以前、ゼロクラウンのブレーキフルードが減るというので預かったんですが、
マスターシリンダーやキャリパーを点検しても漏れてるような形跡が見られず(もちろんパイプ・ホース類も全てチェックしました)、
お客さんの勘違いだと思っていました。
でも、しばらく預かっていると確かにリザーブタンクのフルードが減っているのですが、
やはり漏れは確認できません。
何が何だか分からず頭を悩ませましたが、とりあえずバラしてみようということになって
マスターシリンダーを外してみたところ……マスターバックの中はフルードの海でした
昔のダイハツ車はよくマスターシリンダーからフルードが漏れて、
マスターバックの塗装がビロビロになってたものですが、
漏れてるのに『漏れたように見えない』というのも困りモノです
確かにそれはあると思いますね。
でも、「コレ、リコールじゃね?」っていうような不具合でもサービスキャンペーンという名のごまかしで、
しれ~っと部品交換してたりしますよ
あー確かにありますねぇ。バラすととんでもないことになってることって。
請求の兼ね合いから無用にバラすのができないのも早期発見を妨げてますな。
おー、最近よく聞くキャンペーン!
でも、なんかキャンペーンって語呂が違う気がしてなりませんが・・・。