いのっちさんが以前TRXミーティングでよっしーさんというこれまたTRX乗りと知り合いになり、その方がパドックにお勤めということで一度行きましょうと言っていた。まぁ快諾したのだが、そのうちに梅雨に入り・・・。2度予定は雨で流れた。前日までは行けそうな予報なのだが、朝になると崩れるという。なんという雨オトコ。MMRTの上を行くオトコかもしれん。(先に言ったモン勝ちw
この連休も台風一過で晴天を見込まれたが初日は早朝雨。中止が決まると晴れるという呪いっぷり。翌日に延期されて行く気に火が付いたボクが本気を出せばこんなもの。
どうだ、マイッタカ。(殴蹴
長船のコンビニで待ち合わせて出発。
ここ数年、少人数で走ることがあっても「オマエ、よく走ってるから先頭な。」と理不尽な扱いをされてきたボクは久々の後追い。どんなルートなのかワクワクでした。和気駅へ抜ける県道からよく走る岡山国際サーキットへのルートに乗り、R374に入るのかとおもいきや、直進して知らない道を通り、県26の柵原ルートに出た。新鮮だ。くねくね道が好きというところはボクと変わらない傾向が見られるが、ボクより細い道を使う。それゆえに路面も若干荒れ目だ。そうか、やはり道は星の数ほどある。まだまだですなぁ。
津山市内を通りぬけ、パドック到着。
し、閉まってる?!
不安がよぎったが、10時前で開店前のようだった。しばらくしてガラガラっと扉が開いた先によっしーさん登場。あら、はじめまして。ww
インターカラーTRXは昨日まであったらしい。惜しい。パドックさんは3輪バイクをイチオシ中。
こんなのが後ろから迫ってきたら慌てるだろうね。
ロイヤルエンフィールドとかMVを散々鑑賞させていただき、退散。冷やかしですいませんすいません。
早めの昼食後、R179から隼駅に向かう。もうお昼なので一般車両も多い。
TRX乗り殺すにゃ刃物はいらぬ、40km/h走行すればよい
なんて言葉が頭のなかをぐるぐる。www
R482に入って目が覚める。やはり後追いすると癖とかよくわかる。いのっちさん、左コーナーが好きそうとか、ナンバープレートにクラックが入りそうなくらい振動するなぁとか、等々。比較的わかりやすい走り方をする人でした。 その意味ではボクのほうが難解かもしれません。
隼駅到着。
バイクはボクらだけ。ささっと記念撮影して休憩。すると一般車両の観光客とかひっきりなしにくる。バイクも来ます。隼もいました。さすが、人気スポットなんですね。(ボク2回目)
鳥取自動車道(無料区間)で智頭到着。R53で那岐山麓山の駅で休憩。このころから空はかき曇り始めました。さすが県北。
みんな大好きやまなみ街道を通り、R53から岡山市中心部を縦断して帰着。こんなルートで帰ったことがないわ。
新鮮な驚きで生きていく活力がすこし湧きました。w 出不精&コミュニケーション不全ですのであまり集まりには参加しませんが、参加するのもいいかもなぁ。自分自身で世界を閉じているのかもしれません。
【本日の総走行距離】 約328km
コメント
あら早い、もうアップしてたのですねw
昨日はお疲れ様でしたm(_ _)m
いや、否定はしませんがね…。
梅雨時期に行こうというのが無謀だったんデス
いのっちさんもお疲れお疲れ。
早いだけが取り柄のMMRTです。
あまり時間が経つと記憶が飛んじゃうんでね・・・。orz
梅雨のせいかどうかはこれからハッキリするんじゃないかと・・・。