今年は冷夏とか言ってませんでしたっけ?w 連日猛暑日が続いてくれるんで仕事が忙しく、もう何もする気が起きなく・・・。orz
と言ってもあの状態が気になるので続きをば。
あれからかなりググッていろんな人の固定方法を調べたのですが、これがまた千差万別。エライ簡単な固定具からガチガチの凝ったものまでいろいろと見ていました。そこからわかったのはなんでもありってこと。そんなに難しく考えなくても固定はできるってことです。ww
前回構想のものを強化する方向で考えていましたが、一変させることにしました。木材にシャフトを通す構造がそもそも強度を不足させる。ので、シャフトだけはガチガチの方向で・・・。とはいえ、あまりイメージが湧いてこないので、そこはホームセンターで材料を見て即興で考えます。
いきなり、完成。www
L字金具に全ネジM8を目いっぱいに使う。ホントは丸棒狙いだったのだけどなかったのよね。全ネジで前回の高ナットなどを使いつつ、仕上げました。
木材の裏には滑り止めにスポンジを貼り、今回は足なし。これで試走してみます。
100均のワンタッチバンドでハンドル同士を固定し補強。残りは木材をラゲッジの蓋に固定するために使いました。なかなかいいね、このバンド。
ふと考えて、自転車のリアを振り出すと1人がけのシートの方が倒せるじゃないですか。
よいよい。いい荷物置き場になります。あとは簡単な工具とパンク修理道具、空気入れを揃えれば移動ポタリングシステムの完成か?
コメント
なかなかイイ出来ですね!加減速で、ベースの木が回転しなければOKかな?
あと、私のチャリ友が、本州一周中!
彼の予定を見ると、岡山→浜松は1日でOKだって!
自走出来そうですね! (爆)
http://blog.livedoor.jp/narutsc/archives/52697740.html
スポーツバイクは、左フロントです。
ロード用のサイドプルのキャリパーブレーキは、左フロントで組まないとワイヤの取り回しが格好悪くなります。
が、最近はママチャリと同じになるよう、右フロントで組んでいるみたいですね!
そーなんや。違和感ない?w
ディスクブレーキは効きが半端ないので余計に怖い目に合いますYO!
慣れですかね
学チャリ改や嫁さん号に乗ったあとや、久々にMTBに乗ったときは間違ってフロントロックさせそうになったり。。。。。(爆)
チャリお写真撮ったときに格好が良い方が。。。。。(笑)
いやいやフツーの人はそこ、気づきませんから・・・。