あまり詳しく書くと首を絞めることになるので書きませんが、K川氏から譲っていただいたバイクをYAMADAと名づけます。以後よろしゅうに。w
で、とりあえずエンジンがかからなければいくら外観を綺麗にしたところで鉄くずですので、そこを見極めたい。12月は超多忙だったのでなかなか見れませんでしたが、2回ほどエンジン始動を試みました。
第1回
外装を取外し、崩御したエアクリーナーを捨て、キャブを外せるようにクリーナーBOXとのジョイントをなんとか取外し。キャブ内は驚くほどキレイ。燃料系ではないと思われる。プラグに火が飛ばない。とりあえず、プラグを交換することにした。
第2回
プラグを交換するも火が飛ばず。点火コイルの橙線には信号が来ているようなので、中古でコイルを手配。
で、第3回目。
コイルを替えても火が飛ばない。なぜ? 橙線に信号が来てない。あれれ、来てたのに・・・。数時間悩むが、もう捨てる覚悟でバラし始める。ww
ローターのネジが緩んで、ローターがずれている。カバーの裏をみるとローターの跡が溶けてるので、K川氏所有時に緩んでいたのでしょう。よくエンジンかかってましたね。
仮締めして、キックキックキック!
バランバラバラ・・・
かかった!!!
写真をとっている間に死亡。それから数時間。プラグがかぶってかからない。かけた状態でもう少し確認したいのに・・・。日をあけないとダメかな?と思い、ローター本締め。
ん!!!!
キックが降りない! むむむ。ローターのせい? ネジを緩めてローターを外すと・・・
!!!!
ウッドラフキーが折れてる。orz
自動車の部品にもよく付いてますが、折れたのを見たことありません。ボク的にびっくり。まぁ、97円なんで交換してみましょうか。
ここまでの交換部品
プラグ ¥279-
点火コイル(中古) ¥1,730-(送料込)
コメント
始動とりあえずおめでとうございますw
これからもいろいろ楽しませてくれそうですね。
YAMADAさん、ナイスなネーミング
プロに褒めていただき、うれしいです。
元所有者はヤマンダっていったのですが、ある方が日本人ならYAMADAちゃいますのん?って言われましたので、そのとおりかと。