おしゃれは足元からと申します。わね?w オフ車ですからピカピカは違和感あるんですけど、サビサビはまた違いますわね・・・。
どどーーん
やる前から気が重い。こういうのって地味な作業です。とりあえず、ディスクとかベアリングとか外しますか。
泥ともサビとかつかないものが出現。基本、K川氏はグリスべったり主義らしいです。ですから、シャフト系のサビは免れていますが、逆にグリスで固着している場合はあります。orz
フロントのベアリングは普通に6202でしたので手持ちで交換。
リアは6004でした。持ってません。K川パーツを探すとフロント、リアとも純正を取っていました。
しかし。グリスが固まって動かず。ベアリングもナマモノなんですねぇ。鮮度が命です。
あとはサビ取り。ひたすらワイヤブラシ系でこすります。リアのリムは致命的に腐食してどうにもなりませんが、チューブなので問題ないでしょう。(と思いたい)
リアブレーキ周りも全バラして洗浄。
マグネシウムだだだ!!!
前後ホイールだけで日曜日が楽しめます・・・。
ここまでの交換部品
プラグ ¥279-
点火コイル(中古) ¥1,730-(送料込)
ウッドラフキー ¥97-(税込)
6202 2個 在庫
6004 2個 K川パーツ
コメント
天然の さびてんねん(商品名) 状態ですne
まっちゃちゃ から赤黒くなりました。
マグネシウムって腐食すると強度が著しく低下するって聞くけど大丈夫なんだろうか?
うん、そう言いますねぇ・・・。大丈夫っしょ!?