MOABさんはまだ一度もディレイラーを分解していません。どうもそこは踏み込んではいけない領域な気がしましてね…。でも変速不良は見過ごせないので分解清掃してから調整にチャレンジしてみたいところ。
以前突貫で作ったスタンドはグラグラして役に立たないことは明白だったので、ちゃんと固定できるスタンドが欲しい。もちろん売ってます。アストロあたりで7300円くらい? でもきっとグラグラするように思うんです。プロの自転車チームが使うようなやつがいい。しかし、お高い。(笑) それくらい出すなら前後ディレイラーを新品交換したいわ! そう、ディレイラー交換も考えたのですが、やっぱりあがいてみなくちゃね。 整備はまずスタンド作りから!w
で、プロみたいなやつを作る。前輪は外してフロントの車軸で受けて、BB下でフレームを保持するのが一番いいみたい。これをなんで作るか? やっぱ木材?加工しやすさと傷の心配がいらないのと端材を持っているから。フロントの車軸は以前作ったときの余り物があるしね。ネジ類だけはいい寸法のがないので購入。
これで1000円ちょい?
が、こうなる。
これだけでは倒れるから、洗車用脚立兼レース用工具台に惜しげもなく穴を明けてM8をナッターでドギュン!
合体!
チョトグラグラするけど心配ないアル。
心置きなくディレイラーを分解、洗浄、調整。手こずったけど、ちゃんと変速できるようになったよ。(ほっ…
チェーンに給油して、シートポストのロックを取外して、空気入れ装着して、サドル位置を股下x0.85にしてみた。
あとは自宅から回るトレーニングコースを見つけたいね。