そろそろ、復活のときに備えて回復走をしてみる。元旦に乗って以来、約半年のブランクを埋めるべく午前7時半スタート。あの頃はまだ寒かったが、今は5月だというのに30度に迫る勢い。
前回と同じく、南に向かう。なんかこうトレーニング的周回ルートを作りたいものだ。
某高校付近。
ここで児島湖に出ると元旦と同じなので、坂バカ目指して峠越えしてみる。
ダメだ・・・
中腹でゼェゼェ言ってると、後ろから怒号が・・・。うぁら!とも聞こえるし、うぉりゃー!とも聞こえる。とにかく、なんか騒がしいモノが上がってくる。お、おっさん?
ちゃーす
怒号の正体は高校生?だった。スポーツ部員だろうスポーツバッグを前カゴに押し込んでママチャリで登っていく。勾配は大したことないが、ママチャリではキツかろう。ボクも負けてられんので即追走。悲しいかな追い抜くには至らない脚力なので、少年を観察。ここキツイ!というところで怒号を発し、ダンシングで登っていく。
いやぁ、少年助かりました。峠を越える勇気をもらいました。w
下った先は玉野市。しばらくすると沿道にプラカードを持った人たちがうようよ。駐車場はこっちとか? うわ、何かやってます?ww
たまの港フェスティバルらしい。宇野駅に停めて遠巻きに様子を見てみるとラインが入る。新聞によると玉野に日本丸が来てるので写真を押さえて!いや、無理か。・・・的内容。いやいや、ボク現場いますけど、なにか?と返信。いけー!撮れー!と言われましたので、MOABさんを投げて向かいます。
いやー、警官とボランティア学生ばかりじゃないか。それに、こんなに出店が出るのは珍しいんじゃなイカ?
港の先に帆船が。乗船見学ができるらしく、長蛇の列。人混み嫌いのボクはもう帰りたいのだが、ここは1枚・・・。
ラインでは帆を張った姿とあったが、今帆は畳まれている。10時に開く気がするという怪情報を元に約1時間待つ。まぁ、足も終わったことだし、回復させるか。さっきふくらはぎが攣ったしな。
さんさんと照る太陽の下で待つ。待つ。待つ。疑問が湧いてきたので10時前に検索。HPによると昨日の土曜日にセイルドリルしたらしいけど、今日は予定がない。・・・ということは帆は開かない??
10時も越えたので早々に去る。また、来た峠を越えて児島湖へ。ぐると回って帰宅。
走行時間: 2:17.16
走行距離: 42.65km
平均速度: 18.6km/h
最高速度: 45.3km/h
積算距離: 737km
いやぁ、疲れた疲れた。