まさかのリベンジシリーズ第二弾。w
あれは、「暗転」・・・2016年のことでしたなぁ。1年半ぶりのリベンジでござる。なぜ島根だったかといえば、片っ端から中国地方のサイクリングコースを調べたときに走りやすそうだったのと一畑電鉄の沿線を通るのでRAILWAYSのロケ地も観光できるのでいいなぁとなんとなく思ったからなのでした。
>映画「RAILWAYS」特集 一畑電車でなつかしの風景を旅する
このGW最高の天気だと思われる4月29、30日に決行すると決めたのが数日前なのでまたしてもドタバタ。車中泊スタイルなので宿の手配は必要ないが、寝られる場所くらいは見つけなきゃだし、風呂も入りたいしでなかなか下調べも必要なのであります。
自転車2台に就寝用マットレス2組のフル装備は今回初だったので、積み込めるかどうかが鍵だったのですが、なんとか収まりました。しかし、寝るときは自転車を出してベッドメークしなきゃなので大変そう・・・。
早朝5時出発予定は5時20分になった。ルートは、尾道・松江自動車道。ナビで検索すると遠回りなのか選択肢にも入らない。ちなみに車載ナビは道さえまだ開通してないので検索対象外だ。無論狙いは無料区間でお安く上げる作戦1択。道中、リルートの嵐だったのは疲れたが、8時半頃には目的地の湖遊館に到着。
ここで、自転車にスイッチ。天候は快晴だが、かなりの強風。遠くの山は黄色く見える。黄砂だろうか?
今までロードバイクでもないわりにスピードを求めていきたが、今年は違う。嫁さんと回るときはもう散走に徹することにした。距離を抑えて無理はせず、しかし、徒歩よりは広範囲に・・・だ。(負けた感が漂う)
自転車道はここらから一畑電鉄の路線を離れ南下し、出雲大社方面へ向かうのだが、どうせ往復しないといけないので無理やり道がある限り、線路沿いを走って、帰りは自転車道で・・・とこの時は考えていた。自転車道ではないので、スマホのナビ頼みでスタート。北上して沿線に出る。程なく「湖遊館新駅」に到着。ここから西へ線路伝いに進む。
布崎変電所発見。
黒ラブに会う。w
からの雲州平田駅。
ここはかなり映画で登場している駅だ。
しかし、風が強い。完全な向かい風でまったく前に進まない。
川跡駅着。北松江線から大社線が分岐する駅で大きい駅だ。
保育園にあった電車を撮影。完全なる不審者レベル。休日でよかったよかった。w
粟津稲生神社。参道を線路が横切る写真スポットだ。
ちょうど電車が来たりして・・・。
風の遮るものがない田園部を我慢の走行をして、もうヘロヘロなときに大鳥居で復活。ww
参道から自転車を押して、出雲大社前駅。
出雲大社。
観光で時間を食い、もう16時。これはヤバイ。
困ったときの一畑電鉄。自転車も運んでくれるのでこの際乗車。時間1本がやや恨めしい。
川跡駅で乗り換えて車輌が替わったのだが、車輌によって自転車の載せ方が違ってわかりにくい。なにか説明文でも書いてて欲しいところだ。
湖遊館新駅で下車して、速攻で片付けて温泉へ。
道の駅湯の川で寝ようかと思ったが、R9沿いからかめちゃ多い。パスして、道の駅大社ご縁広場で就寝。
しかし、めちゃ遅いなぁ・・・。