乗っていないのですから「改良」とは呼べないかもしれませんなぁ・・・。(殴
でも、気になって気になって夜も寝られないから、ちょっと直してみましたのよ。
スラストベアリングの径が35mm。スペーサー外径が34mm。でも、スラストベアリングの外周をかなり角を落としているのでなんかスペーサーの座りが悪いんですよね。プリロードもかかっているから暴れることもないかもしれないんですけどね。
で、双方の位置決めのためにアルミ丸棒から削り出してみました。
スペーサーにパイルダーオン!して、スラストベアリングがまたパイルダーオン!(笑)
これで、イニシャルアジャスターからスペーサーまで位置決め出来ました。
どうでしょうね?
コメント
旋盤のある環境って素晴らしいですね。自分も欲しいです。
スラストベアリングって間違いなく効果は有ると思うのですが、問題は体感出来るレベルなのかどうかですよね。でも自己満足レベルは高いだろうし、体感出来なくても無問題ですね(笑)
ボクも素晴らしいと思いますです。
環境って大事。
あっ、それわかる!w
続きはWEBで。
旋盤、羨ましい!
TZRはプリロード調整のボルト径が18mmで
スラストベアリングの内径が20mm
1mm遊びが出来ちゃうんでフチ付座金を物色中です。w
ふふんふんふん・・・。(殴蹴
結構そういうの探すのって楽しくない?
見つけたときのあの勝った!感ったらないね。
確かに楽しいかも??
座金、見つけました!
内径18mm、外径20mm、ツバ25mmのツバ付きワッシャー
+内径25mm、外径35mmの平ワッシャー
これでセンター出し
(内径18mmのワッシャーの最大ツバ径が25mmだったの。。)
スペーサーの内径が30mmなので
内径30mm、外径35mmのツバ付きワッシャー
これでスペーサーを固定
うまくいきますやら??
見つかりましたか!(パチパチパチ・・・)
うまくいくといいですねぇ。成功を祈ってます。
ボクもあれからなんか作りたいんですよねぇ・・・。(無駄
うまくいきましたよ
フロントフォークをばらしてみたら
案の定、ベアリングがずれてました。
ワッシャーでずれはなくなりました。
6mmプリロードが余計にかかりますがTZRはプリロード可変なので問題無いですネ
隙間は少ないとはいえ、絶対ズレますからねえ。
インナーチューブ内壁に当たってるとそれもフリクションに・・・とはいえ、それがわかるレベルかと言うとそれは・・・う~~んってな感じですか。(蹴
でも、当たってないほうが気持ちいいよね。